『アニキ』と呼べる人に憧れる。

それは、すごく近いのにいつまでも追いつけない、憧れの人ってイメージだ。

本でしか知らないんだけど、沢木耕太郎さんは私にとってアニキってイメージなんだ。

 

沢木耕太郎さん。

1947年生れ、75歳。東京都出身。

小説家、エッセイスト。

 

 

  深夜特急 沢木耕太郎

 

深夜特急は1986年と1992年に発行されたノンフィクション小説。

沢木さん自身が26歳の時に、インドからイギリスのロンドンまで、バスを乗り継いでユーラシア大陸を横断した時の紀行小説だ。

 

初めて読んだのは、けっこう大人になってからだったけど、読み進めながら私も旅をしている気分になった。ヨーロッパの南西端、大西洋に突き出たサグレス岬にたどり着く下りでは、自分もやり遂げた気持ちになったもんだ。

 

 

 

  朗読・斎藤工 深夜特急 オン・ザ・ロード

 

4月3日より、TBSラジオで『朗読・斎藤工 深夜特急 オン・ザ・ロード』の放送が開始されている。

かつてバックパッカーのバイブルと言われた、深夜特急を斎藤工さんが読み進めてくれるのだ。

 

 

ラジオを聞くなんて、何年振りだろう?

探してみたけど、我が家にはラジオが無かった。

でも、今はスマホで聞けるんだな。

 

 

本棚の奥から出してきた深夜特急も、久し振りに聞くラジオも、懐かしい気分にさせてくれる。楽しい時間の過ごし方を新しく見つけた気分だ。

 

 

  オン・ザ・ロード ジャック・ケルアック

 

1992年の深夜特急の発行後、2008年にはバックパッカーに向けたテキストの様に『旅する力 深夜特急ノート』が発行された。

若者が旅に出る事を後押しする様な内容になっていて、私も旅に憧れる一人になっていた。

 

ラジオの公式サイトでは、『旅する力』の巻末に出てくる『旅に出よう。気をつけて、だけど恐れずに』がキャッチコピーになっている。

でも私は『旅に教科書はない、教科書を作るのはあなたなのだ』の方が気に入っているけどね。

 

 

ラジオ番組のタイトルは『朗読・斎藤工 深夜特急 オン・ザ・ロード』で、深夜特急の朗読なのにオン・ザ・ロードって言葉が足されている。

これは世界中のバックパッカーから支持されたJack.Kerouac(ジャック・ケルアック)のON THE ROADに敬意を表してタイトルを決めたんじゃないかな?

 

ジャック・ケルアック、1922年アメリカ国マサチューセッツ州生まれ。

25歳の時にアメリカ大陸横断の自動車旅を行い、その経験を元にした小説オン・ザ・ロードを1957年に発行した。

 

2013年には映画化もされている。

 

男の子なら誰でも、旅に出て成長するロードムービーに憧れるんじゃないかな?

その旅って、自分の足で前に進むって事なんだと思う。

だから、『オン・ザ・ロード』=この場所からって意味がピッタリくるような気がする。

 

 

 

  かってにオンザロードのイメージソング選出

 

私のオン・ザ・ロードの勝手なイメージ曲

 

もちろん、浜田省吾さん

ON THE ROAD 1982年

※個人的には、路地裏の少年が一番好き

 

中村あゆみ 翼の折れたエンジェル 1985年

※真夜中にラナウェイと悩むところ

 

フラワーカンパニーズ 深夜高速 2004年

※自分にもオン・ザ・ロードに憧れた頃があったと思わせる一曲

 

 

自転車ツーリングのブログランキングです。

下のバナーをポチっとお願いします。

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

 

https://blog.with2.net/link/?1380109