10月28日

スーパーカブの旅って、自転車旅より移動範囲が広がるのはいいな。

 

午前中は滋賀県彦根市から160キロを一気に移動して、京都府福知山市までやってきた。

由良川が流れる福知山盆地の真ん中で、高さ25mの台地に建つ福知山城は、1579年に明智光秀による築城で江戸時代の城主は有馬豊氏だ。

 

国道426号線の登尾トンネルを抜けて、出石(いずし)に向かう。

福知山市に住んでいた20数年前は、この新トンネルは未開通で、夜は鹿が飛び出る真っ暗な旧道の峠道を仕事で使っていたな。

 

出石(いずし)は出石城の城下町で、重要伝統的建造築物保存地区だ。

出石藩に国替えになった信濃上田城の仙石政明が、そば職人を連れて来たことがきっかけと言われる出石そばは、出石焼の小皿に盛られて出てくるのが特徴。

当時よく来たお店で、いつもの枚数を頼んだが、もうそんなに食べられなくなってた。

 

 

大手通りの振鼓楼は明治14年に設置された日本で2番目に古い時計台。

一番古いのは札幌の時計台だそうだ。

 

 

日本海の香住に向けて再スタート。

豊岡を抜けて国道178号線を香住に向かうが、途中で125CC以下走行不可の高規格道路になった。

京都府宮津市から鳥取市まで山陰近畿自動車道なんだって。

原付2種は県道をトコトコ行くしかない。

 

香住(かすみ)は松葉カニの水揚げ港。

海岸沿いは漁火ラインと呼ばれる日本海の景色がいいルートだ。

 

 

冬場はよくカニ民宿に泊まりに来たなぁ。

 

地元高校の敷地内に大きな船のスクリューが?

兵庫県立の水産に関する学科がある水産高校だった。

ちなみに、内陸県の滋賀県には水産高校はない。

 

 

今日、行きたかったのは余部鉄橋。

 

 

今はコンクリート製の二代目余部橋梁だけど、初代余部鉄橋は、国鉄山陰本線が開通した1912年開設の鋼鉄トルッスル橋で近代土木遺産だ。

道の駅に当時の橋脚や橋桁が保存されている。

 

 

現在は空の駅としてエレベーターで初代鉄橋を利用した展望台に上る事が出来る。

 

 

この先、鳥取方面に向けて浜坂町へ行く予定が、県道は自然災害で通行止め。

迂回路の国道178号線は125CC以下は通行禁止だし、国道9号線まで大回りすると、浜坂を経由する事が出来ない。

 

途中で降りだした雨に借りた軒先で、おじさんとの長話もあって、浜坂訪問は諦めて鳥取へ向かう。

日が暮れた鳥取駅近くの鳥取温泉の共同浴場『宝温泉』さんで体をあたため、市内に投宿する。

旅先の知らない町の食堂や銭湯で、地元の言葉が聞くのが好きだ。

宝温泉 料金450円、塩化物泉。

 

 

----------------------------------------------------

2010年10月に始めたこのブログも11年1カ月で801記事目となります。

あと10年間、最初の記事に書いた『旅の記憶を記録しておきたい』と改めて思っています。

 

 

 

 

 

364キロ走行

 

 

自転車ツーリングのブログランキングです。

下のバナーをポチっとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

 

https://blog.with2.net/link/?1380109