鉄道マニアの王道である乗り鉄の頂点って全路線に乗車する『完乗』なんだって。
全部って言葉は、なんでも集めたい男の子にはすっごくわかる気がする。
私はそこまで鉄っちゃんじゃないけど、神戸駅から門司までの山陽本線全線には乗ってみたいと思ってた。
冬季の青春18きっぷの購入は毎回悩む。
だって、利用期間が30日しかなくて使い切らない事が多いから。
買ったからにはすぐに使おうと12月12日の始発列車に乗り込んだ。
神戸0517-0545西明石-0621姫路-0737万富-0951糸崎・・・・
夏の18きっぷでも来た尾道。4時間の乗車時間も慣れたら楽なもんだ。
岡山のイバさんと今年の8月にサイクリングした因島大橋が見える。
0951糸川ー1213岩国ー1613下関・・・・
姫路の乗り換えで見かけた『NICE DAY】ってロゴの付いたジャンバーの乗り鉄さんは宮島口で降りて行った。
18きっぷで宮島に渡るJR宮島フェリーにも乗れるからな。
7時間近く同じ車両に乗っていたら連帯感みたいな物を感じちゃう。
『お疲れ様です』って心の中でつぶやいた。
乗換え時間でおやつ購入して、トイレに行って、もちろん駅スタンプも頂く。
去年2019年のゴールデンウィークに岡山のイバさんとサイクリングした屋代島の大島大橋。
線路脇には終点までの距離標。
下り線の数字が増えるカウントアップがいいか?上り線のカウントダウンがいいか?
それって、性格判断に使えるかも?とかしょうもない事を考えている。
車内でする事。
本を読む。外が気になって見る。本を読む。外が気になって見る。本を読む。外が気になっての繰り返しを11時間17分。
下関駅でJR西日本からJR九州へ。
1613下関ー1622門司
神戸駅から535キロ8620円分、利用時間11時間17分 乗換6回。
起点から終点までコンプリートしたけど、それほど達成感や満足感はない。
乗り鉄として楽しみ方がいまいちわかってないのかも。景色を見るのは楽しかったけどね。
今夜は小倉に投宿。
小倉駅の中央改札を出ると、吹き抜けのコンコースに北九州モノレールの駅があって都会的な風景にビックリ。
小倉と言えば・・・長州征伐、小笠原藩くらいしか歴史知識がない。ごめんなさい。
5階建ての最上階が縁側部分の張り出した『唐造りの天守』が小倉城の特徴なんだって。
12時間も列車に乗っていると、お腹が減ってるのかどうかわかんなくなった。
資さんうどんの一番人気、肉ごぼ天うどんを食べてさっさと投宿。
自転車ツーリングのブログランキングです。
下のバナーをポチっとお願いします。
https://blog.with2.net/link/?1380109














