四半期に1回報告の持ち株比率円グラフ。1月、4月、7月、10月に記事をUPしてます。

(こちらの円グラフに米国株式は入ってません。)

 

資産の最大化を早めるために高配当株7割優待株2割成長株1割を目指してます。

NISAと特定口座合わせて税引き後配当利回り4%以上

税引き後配当利回り+優待利回り4.5%以上を目指しています。

ちなみに前回の結果はこちら。


 

 

青:64.01% 赤:27.15% 紫:8.17% 緑:0.65%

(青は高配当、赤は優待、紫は成長、緑は無配当に近い&株主優待無し)

取得単価ベースで税引き後3.2%以上が高配当株に組み入れ、

高配当で優待あり株は高配当株に組み入れ。取得単価ベース利回り↓

 

税引き後配当利回り→3.7%(前回より0.1%右下矢印

税引き後配当+優待利回り→5.2%(前回より0.1%右上矢印

 

コロナウイルス暴落相場でいろいろ売買したので前回より株主優待銘柄の比率UP。

永遠に買い増ししたいJTはまだ買えてません。6月まで400株厳しいかも。

高配当銘柄も優待銘柄大バーゲンセール中なので買いたいものいっぱい。

次の報告7月までにはいろいろ揃えておきたいな。