麻半襟爽竹半襟正絹絽半N6Uxx | nimeimeideのブログ

nimeimeideのブログ

ブログの説明を入力します。

絽麻半襟爽竹半襟正絹絽半襟シルック絽半襟ビーズ半襟と思い浮かびますが、絽麻と爽竹はもし皆様がお勧め下さればヤフオクで落札しようかと思っております。どれがお勧めか、訳と値段など教えてくださると助かります。絽の小紋は黒地に花と縞が入ったものです。普段はシルック絽半襟にしています。トスコの長襦袢ということは、家で洗濯できるわけですから、半襟も付けたまま洗えるものがいいですね。私は麻の襦袢には麻絽、爽竹の襦袢にはシルックの絽を付け、小千谷や夏紬には麻、やわらかものには爽竹と使い分けています。(汗かきなので正絹の襦袢は着ません)一枚だけならシルックなど化繊の絽半襟だと思います。基本、麻の半襟は絽の着物には合わせませんが、普通の絽半襟なら紬・綿麻・やわらかもの、全てに使えますので。ビーズ・レースなども涼しげで素敵ですが、頻繁に洗いたい夏の襦袢には私は付けません。でも、和裁をしていらっしゃるなら半襟付けなどお手の物かもしれませんね。ご自分で仕立てたお着物が着られるなんて、素晴らしいですね。お仕立て代が節約できているわけですから、その分を半襟に使ってもかなりおつりがきます。シルックのはお持ちのようですから、もし麻や夏紬などもお召しになるのでしたら、掛け替え用として麻の半襟を一つ買われるのもよいかもしれませんね。足袋、襦袢から着物・帯まで麻で揃えた時の爽快感は「夏、着物は暑い」という先入観を吹き飛ばしてくれますよ。早速ありがとうございます。やっぱり麻ですか?どちらも買おうかなと思いだしました(笑)私は絽麻が好きですね。よく汗を吸ってくれるしひんやりするので、気持ちいいです。33度とかですと麻がいいと思いますよ。私は7月の後半からは、大体上から下まで麻ずくめになります。麻はとにかく汗を吸ってくれますし、乾くのも速いし、乾く時に熱を奪ってヒンヤリします。衿元や衣紋がべたべたしないでひんやりするっていいですよ。絽の小紋には絽や紗の衿のほうが質感は合いますが、私の場合8月になるとほぼ常に長着は麻なので、絽麻の襦袢に絽麻半衿をつけっぱなしで洗ってます。もし絽や紗・絹紅梅等の正絹の小紋を着ることがあっても、そのまま使っちゃいますね。半衿の色は、私の夏の着物は青・緑系と白・黒などが多いので、白の他、淡い水色や青磁、銀鼠、薄いクリーム等の絽麻(小千谷)です。言うまでもなく白が一番使えます。多分ここが一番安いと思います。このメーカーのはちょっと薄手で、白はかなり透けます。今は小千谷の織元も生産量が減っていますし、夏着物を着る人も少ないから、半衿や麻の帯揚げなどは入荷数が限られます。季節のはじめに買っておかれるほうが安心かと思います。なお、ネットとかでは扱いが少ないんですが、お勧めは「みふじ」(加藤萬)の絽麻。ちょっと割高ですがいいですよ。愛用しています。小千谷の絽麻でもとてもいい生地を使っているので、見た目も綺麗ですし、洗濯を繰り返しても長持ちするので結局お得かと思います。楽天のセンダイヤさんなら安いし、夏の終わりのデパートのセールでまとめ買い、というのもありですねw。付下げ・訪問着を着る時は、仕方ないので絽や紗の半衿をつけます。その時は正絹の絽・紗かシルックの絽ですね。シルックは質感がやはり絹に似ていて綺麗で、付下げ・訪問着にはいいと思っています。涼しさでは爽竹ですが、艶感が違いますね。麻絽いちおし。しかしもう、実店舗にはないです。もう何十件もみたけど、白はもうないです。6月初めから入荷待ちですが今年はもう無理かも。ヤフオクも二軒しかないです。もう何枚か欲しいので考えてます。5とかいろいろありすぎて困ります。メーカーにもよると書いてあったんですけど、10cmも差があるんですか?ヤフーショッピングの浴衣なんですが、メーカーは分かりません。improvesと書いてあります。この浴衣に惚れてしまったので、多少長くても調節すればいいかなって思ってます。良かったらいい調節方法を教えてください。よろしくお願いします。男性の浴衣でしたら好みにも寄りますが、くるぶしにかかるくらいがいいと言われています。身長-30cmくらい。身長162cmなら132cmですね。140cmでも長すぎるでしょう。裾を切ってミシンでダーッと縫ってしまえばいいですよ。8cm短くしたいなら6cm切って三つ折り(1cm折ってまた1cm折る)にしてアイロンをかけ目立たない色の糸でミシンで縫ってください。直線縫いだから簡単です。(縫いはじめと縫い終わりは返し縫い)アイロンをかけてから縫うのが綺麗に仕上げるコツです。試着をしてから切りましょうね。男子の浴衣姿はカッコイイです!楽しんでくださいね。これから身長が伸びることを想定した場合あとで伸ばせるようにしたほうがいいのかもしれません。切らずに4cm折りまた4cm折って縫ったら8cm短くなって、後々ほどけばいいですね。大きめの浴衣を腰のところで腰紐でハショルことはできますが、暑いですし、着崩れます。せっかくの浴衣ならジャストサイズの方が、ご本人も見ている人たちも安心です。どうしてもその浴衣が良いのなら、ジャストの身丈をはかり、腰の辺りで折って縫い込む方が、奇麗な仕上がりです。高2身長162cm体重50kgとのこと。着丈140cm身幅62cm肩幅64cm袖丈34cmの浴衣は大きいと思います。高2だと体幹が細いので、この浴衣では着崩れしやすいと思います。また、身丈の長めの浴衣は歩きにくいし、暑いです。Sサイズもしくは、身丈137~132センチ当たりがいいと思います。浴衣は短い方がくるぶしが見えて涼しいですし、歩きやすいですよ。男物浴衣で着丈145cmとあれば、それは身長170~175cm用です。たいがいはLサイズと言う表記でしょう。Mサイズは着丈140cmで身長165~170cm用です。男物吊るし既製品の浴衣にはSサイズはほとんどありません。あなたの場合は細身で162cmですから(肉で)着丈がとられることはありませんから、着丈140cmだと3cm程度長い程度でしょう。ズボンのように、すそを折り曲げて、まつり縫いする程度でOKです。アイロン式のすそあげテープでもよろしいかと。私と大体スペック一緒ですね。丈140でほぼジャストです。丈132じゃ多分つんつるてんのバカボン状態です。身幅が大きいけど着付で何とかなる範囲でしょう。ま、新品なら洗えば丈は少し縮みますよ。丈が長い分には裾はいじらずに帯で隠れるあたりで適当に折ってザクザク縫えば簡単に調節出来ます。縫い目を解けば元に戻せるしね。昔の人もよくそうやって丈を調節してました。古着でそういうのよく出てきます。いました。祖母が昔作ったものだし、柄も素敵だったので楽しみしていましたが、母が帰宅して、ウールの単衣だと知り、柄も椿だし今の時期おかしいし、すごく暑いよ!と言われ、お祭に着て行こうと思っていたのでどうしようか困ってます……やはりお祭に単衣を浴衣として着るのはおかしいでしょうか?回答よろしくお願いします。ウールって温かいので裏を付けずに単衣として仕立てますが、基本は冬の着物です。暑くて倒れてしまいますよ。傍目に見ても、暑そうで明らかにおかしいと思われるでしょう。残念ですけれど、ウールの単衣は、冬の楽しみにしたほうがいいと思います。サマーウールだとしても衿や襦袢なしで浴衣として着るのはおかしいと思います。サマーウールでない普通のウールだったら、おかしい・おかしくない以前にお母様の仰る通り暑くて大変です。今回は普通の浴衣を買うことにして、ウールはお正月に着るといいと思います。 SINDIY@SSFC