皆さんこんにちは〜びっくりマーク



ただいま日本一時帰国中のJoy in manipurです。

今日もブログ『インド北東部山岳部族に嫁いだ私』を覗いてくださってありがとうございますおねがい

日本一時帰国も終盤に近づき、インドへ帰る日が近づいてきていますが、、、マニプールに帰ったらこども達は学校生活が待っていますガーン

長女は今年からClassI(日本で言う小学校1年生みたいなもの)に、次女は年中さん(こちらは日本の年中さんとは違ってかなり勉強します)の学級になりますスター

そしてマニプール州政府に登録されている学校はだいたい毎年2、3月頃から新年度が始まりますので、娘たちの学校もすでに始まっています滝汗笑い泣き

去年の12月中旬に冬休みが始まり、それ以降学校に行っていないうちの娘たち…新年が明けてから日本に来るまでと、日本に来て少し経ってから今まで、せめて午前中だけは字を書かせようということでガミガミ言いながら勉強させてきましたネガティブネガティブネガティブ

日本では、朝ごはんを食べてから10時までと、おやつ休憩を少し挟んでの10時半から12時までギャーギャー言われながらもとにかく書かせてきました笑い泣き



実家にはもう勉強机がありません笑い泣きなので地べたに転がって勉強しています。インドでもそんな漢字です😂(でも今年はさすがに机を買いたい)



おやつ後、母に言われなくとも自らノートを広げ始める娘たちびっくりびっくりびっくり

ダイニングテーブルの方が書きやすいようで長女次女ともにダイニングへ移動してきました。

↑なんだか、やる気ない姿勢の長女…チーン

インドの学校は日本の幼稚園のような年代からアルファベットの大文字小文字の書き方、口語で数字を1から100まで、1から50の数字の英語のスペルなどを習いはじめ、ClassIに入る前に入るには、曜日や月の英語のスペルを完璧にさせられ、口語ではかんたんな自己紹介から両親や学校、教師や校長の名前、歴代首相の名前、ガンジーの誕生日などなどを暗唱させられます。算数は足し引き算はもちろん、最低でも九九の2段くらいまでは出来るようにしています。

長女は去年一応上記をすべて勉強しましたが、現在では綺麗さっぱり彼女の頭から抜けていますチーンチーンチーン

ClassIにもなると、今まで英語、数学、お絵かき、童謡だけだったのが、理科、社会科、道徳、ヒンディー語が加わります…ネガティブネガティブネガティブ

インドでは、学年末のテストで合格点に達することができないと、次年度は進級できずに再度同じ学年を繰り返して勉強することになります無気力

長女、絶対に進級できる気がしません〜

次女はまだまだ✘✘✘なコトばかりですが、早足にならないでコツコツ着実に進めたいと思います。勉強をはじめて最初の3年は地道にしっかりと教えてこども達にもしっかりと身に着けていただかないと、長女みたいなことになります。。

最後の方泣いてましたが、こっぴどく叱りながらとりあえず今日のノルマは完了した長女。明日から少し工夫して勉強しようかしらキョロキョロ





 


 



 






今日も最後まで読んでくださってありがとうございます😊



ランキング参加していますのでよろしかったらクリックお願いします🙇





にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村