皆さんこんにちは〜

Joy_in_manipurですニコニコ


今日もブログ『インド北東部山岳部族に嫁いだ私』に来てくださいましてありがとうございます!



クラウドファンディング実施中!

マニプール州の私が勤務する学校の収益事業として、きのこ栽培&販売プロジェクトを遂行するための資金調達です。





ナガ族の農村部での暮らしについて

今日は、私が住んでいるマニプール農村部での暮らしをお伝えできたらと思います。

以前にも同じような記事をupしたような気がしますが、新天地へ移ってきてからはまだなのでにっこり


1. 狩り

まず第一の特徴は狩りをして食すものがたくさんある、ということ凝視


夫の場合は銃とか持っていないので、Y字にあつらえた木の道具で獲物を仕留めます。英語でcatapultと言います。

👇こういうやつです爆笑

小さい鳥から少し大きめな鷹のような鳥まで捕獲可能です👍
銃があれば、もちろん、イノシシとか鹿などの大きな獲物を仕留められます。

2. 採集
それから狩りと似ていますが、採集もします。

👇は蜂の巣から採った蜂の赤ちゃん。
めちゃくちゃ栄養満点なので、蜂の巣ごと売るとかなり高値でもみんな買ってくれるそうよだれ
私ももう数回食べていますが、歯ごたえもあってジューシーですし、美味しいです👍

3. 自然食追求、添加物は一切ナシ

冷蔵庫があまり出回っていないので、生鮮食品や生物は大体その日のうちに調理して消費します。もし余ってしまったら、発酵文化があるので発酵させるか乾燥させるかして長持ちさせていますニコニコ


4. 自然•動物との距離が近い

家畜を飼っている家庭が大半なのでみんな自然と動物との距離が近くなります。

山岳部だと牛🐄は飼っていなくて(牧草地がない)代わりにヤギが多いです🐐鶏や地鶏はどこにでもいます🐔🐓🦃


犬はマニプールに限らずインド全体にいますね🐶🐕



5. とりあえずよく汚れる

以前にもお伝えした通り家が土間?のような感じなので、地べたに座ったりするとすぐ汚れます😭

👇こんな感じです...ガーン無気力


そして洗濯機がないので、すべて手洗いですオエー




今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!!


ランキング参加していますのでよろしかったらクリックお願いします。