皆さんこんにちは〜。
Joy_in_manipurです。
今日も私のブログ『インド北東部山岳部族に嫁いだ私』を覗いてくださってありがとうございます
もう9月も終わりですね
あっという間に年を越えそうな勢い...
実は年末に計画していることがありまして...でも全然時間がなくて決行できないかもしれないですこれについてはまた後日綴りますね。
今日は、新天地に来てからの悩みについて
私達家族(私と夫、長女、次女、長男)でこの地にやってきたのが8月に入るほんのちょっと前。
とあるNGOの学校の運営状態が良くないから、何か学校の収益になるようなソーシャルビジネスを始めたい、その支援をしてほしいとのことでその学校での仕事を引き受けました
学校の敷地内にある職員寮のような家に住ませてもらっていますが、ふぅ〜厄介だなぁと日々感じてしまうことがいくつかあるので紹介します...ちょっと愚痴っちゃうかも
- 家の中が土間
👇のような感じで家の中が舗装されてなくて、ただの土なんです

まー大人はなんとかなりますけど、こどもがね、地べたにべたっと座り込んでしまうことが多々あり...特に長男はまだ歩かないのではいはいで移動していつも服が汚れます...







まぁ、地面に敷けるものでも買えばいいんですが、、、あとに述べる理由で躊躇しています

- 水源確保の場所までちと遠い
この学校には👇のような地下水を汲み取るポンプと水を貯めるタンクがいくつかあるのですが、ここまで行くのに150mぐらいの距離があります..

ウチラの家の前には大きめのバケツを二個ぐらい置き、そこに家事や洗濯のための水をためて置くのですが、水が必要なときにその都度ここまでバケツを持って水を汲みに来ます。両手にバケツいっぱいの水持って何往復もするの微妙にきついんです...もう歳ですホント
でも、もっと長い距離を歩いて水確保している人たちもいると思うので、あんまりグダグダ言いたくないですね😅
- ヘビやコブラがいる
学校の周りは畑や田んぼが広がっているのですが、手入れがされていない場所はくさぼうぼうで、うっそうとしています。そこにヘビやコブラいるんですよ〜



夫がもう3回くらい殺していますが...コブラはやばいですよね
- 村のバザールの物価が高い
学校から歩いて15分くらいの場所に市場(バザール)があるのですが、夫の実家にいたときよりも物価が倍近く高いんです



野菜なんかは特に高くて、自分で家庭菜園作ったほうが絶対にいいですが、夫の重い腰が上がらず今に至ります...私はもうこれ以上仕事増やしたくない

- 給料が出ない
これはかなり切実なことでして...この学校の運営状態悪すぎて、私達だけでなく、先生たちもみーんなもう何ヶ月も無休で働いているそうです....私達もみんなも貯金を切り崩してなんとかやりくりしています





なので、必要最低限のもの、特に食費以外にはあまりお金をかけたくないんですね...←カーペットを買えない理由... 早く資金を調達して学校運営に回さないと

以上、新天地での悩みでした。。。
本当はもっとあるんですけど、長くなりそうなのでまた違う機会に綴りたいと思います👍
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ランキング参加しているので、よろしかったらクリックお願いします
