皆さんこんにちは!
Joy in Manipurです。
今日も、ブログ『インド北東部山岳部族に嫁いだ私』に来ていただきましてありがとうございます
今回のトピックは、2023年9月に第3子となる長男を出産したことについて
妊娠がわかった時、私達家族は北インドウッタルプラデーシュ州にいました。以前、私が働いていた所で再度お仕事させていただいていました
私の場合、比較的毎月同じ周期で来る生理が来なかったので、生理予定日1週間経ってから妊娠検査液で確認してわかりました
それから一度だけ仕事場の近くの病院に行ったところ、そこでは脈を測ったり、最後の生理がいつだったとか体調はどうかといった問診のみ。
最後に「赤ちゃんが今何週目か確認するため、それと出産予定日を確認するためにUltrasound を受けに行って」と言われ、CT Scanなどが専門の病院の名前や地図が書かれた紙を渡されました
夫と一緒にその病院でエコー検査をした時は確かお腹の子が13週ぐらいだったかな
その時に、出産予定日は9月はじめということが分かりました。
妊娠が分かってからいちばん悩んだことは仕事のこと。新しい命が授けられたことは本当に素晴らしいことだし、私も夫も嬉しい気持ちはあったのですが、マニプールからはるばる北インドに仕事をしに来たので、仕事はどうなっちゃうのだろうか...という不安もありました。住居も仕事場に隣接する家族専用のスタッフ寮でした。いつまで仕事を続けられるか、出産後はいつから仕事開始できるか、仕事復帰後、赤ちゃんはどうやって誰が面倒を看るのか...
お仕事先の上司とも何度か話し合いましたが、日本のNGOが関わっている団体で、規模も小さく、出産を控えていて既に二人の子どもがいるスタッフ夫婦を出産後も含めてサポートしていくのはなかなか難しいということでお仕事を解雇され、お腹が大きくなる前に夫の実家マニプールに帰って来ることになりました
マニプールに戻ってきて1ヶ月くらい経った頃、インパールにてコキ族とメイテイ族の衝突が勃発し、前回の記事にも載せましたが、それと同時にインターネット遮断...
このインターネット遮断はかなり堪えまして...また後に別に記事にします
夫の実家村に戻って来てから、村にある病院(Primary Health Centre、略してPHCと言って病院というより保健所みたいな所)に3回くらい行きました。が、こんなド田舎にエコーなどの設備があるはずもなくそこも問診のみ。あ、血液検査とHIV検査、予防接種はありました。それから、毎日飲むカルシウム、鉄分、ビタミン剤のサプリのようなものも無料で配布しています
一応、PHCは公立の病院です。
で、このPHC、普通分娩のみでお産をすることが可能です。PHCは大体インドの農村にあってドクターもナースも常在しているので普通分娩のお産は受け付けているのですが、出産前に逆子だとわかっている場合やお産の途中で帝王切開に変更せざるを得ない場合、Districtレベルの街にある病院などで出産するように勧められます。
私は予定日前、PHCのドクターにも促されて8月初旬に大きな街にある病院でエコーを受けました。最終的にお腹の赤ちゃんが普通分娩できる状態かどうか(=逆子じゃないかどうか)確認するので予定日1ヶ月前ぐらい最適とのこと。
私のエコー診断結果は、赤ちゃんは正常な位置にあるとのことでしたが、予定日は9月より前の8月下旬だと言われ全く準備していなかったので慌ただしくベビー服など買い揃えました
9月に入ると、もう動き回るのがつらかったです...3人目の妊娠ですが、一人目を妊娠してから5年が経っており、今回は体力的にきついな...と感じました。特に臨月は。
いちばん大変だったことは、キッチンでのご飯作り

日本のお台所はもう全て洋式で、ずっと立ち作業ですが、マニプールの田舎のお台所は日本の昔の囲炉裏のようなものに煙突がついた感じの所でお料理し、食器などを洗ったりする場所も直に地面なのにもかかわらず、お鍋や食器の場所は立たないといけない位置にあるので、しゃがんだり立ったりの動きが多くてかなりしんどかったですインパールや少し街の方に行くと囲炉裏みたいなのが無くてガスコンロだけでお料理したり、シンクがある家も多いのですが、これらは田舎ではまだまだ珍しいことです
そんなこんなで出産予定日も過ぎたある日の夕飯準備のとき、👆のしゃがんだり立ったりの動きをしてて下腹部がキリキリと痛み出しました。「あ〜陣痛かも。。もうそろそろかな」と思いました。
で、その日の夕飯食べた後に生理痛らしきものがぐんぐん来て、村のお産婆さんみたいな人に家に来てもらって診てもらったら(普通に指突っ込まれます)、「頭が下がってきてる。もう今夜生まれるよ〜」とのこと
この後は...
Part2に続きます!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
ランキング参加してます。よろしかったらクリックお願いします