秋も深まり、冬の匂いもしてきましたね。
COVID-19感染防止で、行事の中止も一興と思いましょ。^^;
ん十年も続いたら堪ったもんじゃないけど、続いても高々数年でしょ。
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
【納めの観音】は12月18日です。
観音様は、この世の人々の声(音)を見極め(観)、自在に救うとされており、仏(如来)の資格があるのに、悩み苦しむ人々を救い、仏の道に導くために菩薩にとどまり手を差し伸べているのだとされています。
[観音様]慈悲の心で、その名前を唱えるだけで救われると言われてます。
'20年12月16日(水曜)
[今日] 晴れ : 大体晴れ
・日中は少し風が強かったです。
【ドイツ政府】「中国企業による買収阻止」。
私の中では「沖縄・北九・北海道」の一部は中国だと思っています。オイオイ。
なので金積まれないと足運ばないです。(;゚∀゚)
ドイツ政府、中国企業による買収阻止 安全保障上の懸念で https://t.co/Vg2ClJtj8O
— ロイター (@ReutersJapan) December 9, 2020
《独自》中国資本買収が80カ所 安保上重要な施設・離島 政府調査 https://t.co/BlenVEMMvG
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 7, 2020
防衛施設の周辺10キロ以内や国境離島で、マンションの建設などで中国系資本が買収に関与した土地の件数を政府関係機関が調査。今年10月までの時点で少なくとも全国に約80カ所あることを把握。
日本は動くの「遅せ〜よ」。調べただけで満足なのかぁ〜。に1票。。(#゚Д゚)凸
中国よりの輩が多いから仕方ないのでしょうか。。で、済まされないよね。
・海外の反応:8:45
・国内の反応:11:34
'20年12月17日(木曜)
[今日] 晴れ
・11月から朝の無線広報がない時が多くなるので時間の目安が付かないです。
タイマーセットしていればイイのですが。何となくです。コロナで「新しい生活」とか流せばイイのに。放送があるときは毎回言っているのですが。^^;
【ウイルス】COVID-19 「検査数」と「規感染数」。
コロナ検査・入院ツアーの団体さんが入国したのでしょうか。( ̄◇ ̄;)
【12月16日・検査数が少なすぎ】東京都・今日の新たな感染者数 678人 検査数 1838件 #水曜日 #感染者数 #コロナ #拡散 https://t.co/c6wszgrhSL
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) December 16, 2020
【12月17日・過去最多800人越え】東京都・今日の新たな感染者数 822人 検査数 10909件 #検査数 #感染者数 #822人#拡散 https://t.co/Mzrb4TZ04x
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) December 17, 2020
なら新規感染者さん0人になりますね。オイオイ。
それとも心配性の同人物さんが、1〜2週間置きに検査してたりして。検査結果当てにならないと可能性ありますよね。
逆に風邪でコロナと判断されている患者さんも居るかも。( ̄▽ ̄;)
【ウイルス】COVID-19 コロナでコロっと意見変える。
[立憲民主党]と[マスコミ]どちらかが支持(命令)しているのでしょうか。
それとも何かの話題に触れさせない為とか。
朝日「GoToなんてとんでもない」→「GoTo停止で業界からの悲鳴も届かず」〜ネットの反応「実に朝日らしいじゃないか」「自分たちが出した法案でも反対する立憲民主党みたいw」 https://t.co/jOno3dplAd
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) December 17, 2020
<立憲民主党>枝野「GoToトラベル一刻も早く止めろ!」→ 枝野「年末年始のかき入れ時に飲食観光業により大きな打撃を与えた」〜ネットの反応「マスコミと一緒やな」「自分が何に反対してるか分かってないんだろ」 https://t.co/5K2Gckjgi4
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) December 17, 2020
'20年12月18日(金曜)
[今日] 晴れ : 大体晴れ
【動物】「真似」。
真似しちゃうにゃ💕 pic.twitter.com/AieKPR49xf
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) December 12, 2020
向こうの部屋へジャンプしようとしたらpic.twitter.com/nycqqvErhK
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) December 8, 2020
[2つ目]鏡だと気付かないのですかね。。
動いている自分に喧嘩買いに行った? それとも窓? だと思ったのでしょうか。
雰囲気的に窓と勘違いしたように感じます。あはは。
'20年12月19日(土曜)
[今日] 所により曇り
'20年12月20日(日曜)
[今日] 晴れ : 所により曇り
【中国】経済危機。
今まで使いすぎだったのでは。と思ってしまいます。( ̄◇ ̄;)
中国サッカーリーグ、資金難で選手の年俸9割カット 外国人選手は国外へ~ネットの反応「あれ?世界で唯一経済が好調じゃなかった?ww 日本の識者(笑)によるとww」 https://t.co/UdCRsnaAix
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) December 19, 2020
中国、オーストラリアへの報復制裁で石炭の輸入を制限⇒ 電力不足で停電w~ネットの反応「PM2.5も減っていいことじゃないか」「これにはグレタもニッコリ」 https://t.co/QYrFn9D8T6
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) December 20, 2020
制裁したのに逆に制裁されている様な。因果応報でしょうか。( ̄◇ ̄;)
何かあると年中電力不足になるイメージありますが、石炭大丈夫なのでしょうか。
まぁ、[制限]はピンキリですよね。節約の一環鴨。( ̄▽ ̄;)オイオイ。
'20年12月21日(月曜)
【Mac】'20年12月中旬 其の2 ちょこっとボヤっ記 アラカルト。
【自Mac】での挙動記? です。
・Art Text 4.app 4.0.5・Mountain Duck.app 4.3.3 ・EasyFind.app 5.0.1
■1216(水) セキュリティアップデート2020-007/-001
ビルドNoが[19H15]→[19H114]になりました。番号が減ってるのですが。( ̄▽ ̄;)
ダウンロードしたのは昨日です。インストして改善? されるとイイけど。
初回起動はデスクトップが表示されてから全てのログイン項目(ソフト起動)が表示されるまで、10分程度掛かりました。。
15.6〜.7から何気に起動やシャットダウンの時だけ、もっさりしている(遅い)時があるのですよね。
それで、ここ書き始めました。
■1217(木) ソフトアップデート ・iMovie.app 10.2.2 ・Keynote.app 10.3.8 ・The Unarchiver.app 4.2.4
Mac App Storeでのアップデート反応は、敏感な物と鈍いものがある。16日のは頻繁に使用しているソフトで、この時にアップデートページの更新したのですが今回のソフトは抽出されませんでした。
今回アップデートソフトは数週間前に公開されたソフトです。( ̄▽ ̄;)
■1218(金) 外部ドライブmacOS Big Sur 11.0.1 → 11.1 アップデート
・17日の夜にダウンロード終わったら寝ようかと思ったら日付が変わっており、そのままインストして寝ました。
am3時頃は画面スリープしており、am5時は電源が落ちていました。( ̄▽ ̄;)何でoffになるんだ?
→ 起動で11.1が立ち上がり、★メニューバーのアイコン並びが直っていました。^^
デイリーするために、10.15を起動。
10.15の起動でログイン項目以外のソフトが起動しました。^^;物理的に違うドライブなのですが11.1の影響?
・所でos11のver番号付けやos名変じゃないのかな。
os10の時は10.6で「Snowleopard」、10.15で「Catalina」とかos名変更しており、同じ流れだと11.0.1が「Big Sur」だったので11.1はos名変更しないとダメなんじゃない? 少なくとも「Big ○○」にしないと。
■1219(土) 外部ドライブmacOS Big Sur 11.1 アップデート 夜再度起動
昨日? 一昨日? 11.1にアップデートしたので使用してみました。
・デスクトップが表示され、Wi-Fi? Finder? クリックしたら処理中のまま。
→ マウスどこに移動させてもレインボーアイコンのまま。。
→ os強制電源off。いちをアクセスしていない時を狙ってoffね。
・通知センターに設定していたウェジットが消えていた。
・Wi-Fiは、通常前回繋げていた物に繋がるが、違う物に繋がる。機材の電源は入っている。
・権限再設定・OnyX(メンテツール)を実行し再起動(先日対応した出来立てホヤホヤ)。
→ 再起動すると「エラーで終了」したというアラート表示。(・・;)
→ Wi-Fiは期待通りの装置に繋がる。
・Pixelmator Proのプロジェクト開くと開く寸前(進捗ゲージあり)でPixelmator Proが異常終了する。
→ os10.15で開くプロジェクトでos11対応版なのですが。。初期化(前処理)に失敗している雰囲気です。
→ 単純なプロジェクトを新規に作成保存した物は開く。
→ ★アプリケーションフォルダーにソフトを移動させるとOKでした。。頑張ってもらいたかった。。
→ 100歩引いてユーザーのアプリケーションフォルダーに格納しているのだけど。。ここら辺Macの仕様変更されたのかも。( ̄O ̄; )
・SDカードが頻繁に「取り出される」、「自動接続される」。
→ ウザいのでソフト的に[取り出し]。スリープ復活で接続される(以前から)。
・「接続したディスクは、このコンピータで読み取れないディスクでした。」と頻繁にアラートあり。無い時は無い。
→ [無視]を選択。何のディスクか不明だが「SDカード」か「Google drive」だと思う。
→ 何回かの「取り出す」をしたら、一度「Google drive」のドライブが消えました。ただ内部的には接続されているのですよね。
■1219(土) 外部ドライブ起動macOS Catalina 10.15.7 上記がウザいので切り替えました。
・os11から切り替えてブラウザ起動中に強制os再起動
起動ゲージが表示されたと思ったらログイン画面になりました。( ̄◇ ̄;)自動ログインに設定しています。
怪しいので、権限修復、OnyX(メンテツール)しました。
→ 起動してからだと1h30m。。
やはり、物理的に別ドライブですが、os11と相性が悪い? os11使ったあとはログイン項目表示されるまで更に遅いです。ログアウトもです。




