5月は五月(さつき:植木)が咲く季節でもあり、緑が鮮やかな季節です。お茶摘みの予定が入っているのでは?
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
05月12日は[永平寺胡麻豆腐の日]、[豆腐の日]で、
05月13日は[カクテルの日]でもあります。
興味がおありなら團助(だんすけ)へGo! 見た目で想像すると、ゴマを擦り潰している様ですね。^^因みに豆腐は箸で掴めます。
粒のままだと豆腐が崩れやすいかもね。
'20年05月11日(月)
[今日] 所により曇り
何故か、あまり見たいと思わないです。涼みで酒飲みながら見れるなら良い鴨。
松明と明かりが水面に反射しながら鵜の行動を見ながらね。なので鵜飼さんに悪いかもと考えてしまいます。^^;
「iTunesギフトコード500」を申請しました。
→'200512にコード発行されました。
にまの[これイイ]鴨。
【コロナウイルスの影響】テレビニュースにもなっていたとおもうけどコロナウイルスの影響で和服関係のお店も大打撃でね、1日1人しか来客なんだわ。今回は一緒に「誰でも履きやすい下駄」をコンセプトに企画してみたんだよ。ちょっと気になったら見てもらったらありがいわhttps://t.co/Xes7q08bhT
— 石武丈嗣(新商品販売手続き中に変更) (@_596_) 2020年4月10日
右近下駄、結構かっこよく出来たから見てみて(´・ω・`) 鼻輪は元々廃棄する予定生地リサイクル品、裏のクッション材は燃やしてもダイオキシンが発生しないEVA樹脂。木材は桐。日本国内で「最軽量」クラスの木材ですから軽いのが特徴。 #マクアケ #Makuake #クラウドファンディング pic.twitter.com/6ll4nsUxex
— 石武丈嗣(新商品販売手続き中に変更) (@_596_) 2020年4月10日
にまの[実際に見てみたい]鴨。
「#みどりの日」大阪紙面。群生する40種類以上のシダが国の天然記念物に指定されている高知県安芸市の洞窟「#伊尾木洞」を取材しました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年5月3日
写真特集→https://t.co/yhAmgGTatQ pic.twitter.com/7M9VWuuHWs
4日は #みどりの日。新緑に囲まれて陽光に輝く千葉県鴨川市の「#大山千枚田」を空撮しました。新型コロナウイルスの影響で、ゴールデンウイーク恒例の首都圏オーナーによる田植えイベントは中止になり、苗は代わりに地元の農家が機械で植えました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年5月3日
写真特集→ https://t.co/aXJGuudsgC pic.twitter.com/k2rSuXTfKb
葉を取り押し花風にしたら捕まるとか?
●千葉に棚田あるのですね。こういう作りの場所は結構勾配が激しい鴨。^^;
2010年に連載されていた写真企画「にっぽんの色」の写真特集。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年5月5日
2回目は「#青竹色」でした。#鎌倉市 の #護国寺 の美しい竹林が舞台でした。現在、護国寺は拝観を休止となっています。#日本の色 #アーカイブ pic.twitter.com/UgX0baW0Bn
2010年に連載した写真企画「にっぽんの色」の写真特集
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年5月10日
今回は「#藍色」です。藍色は藍染めの標準的な色。海外ではジャパンブルーと称されています。
→#アーカイブ pic.twitter.com/zZ686BCKYd
'20年05月12日(火)
[今日] 所により曇り
redditという投稿サイトで偶然見付けました。2つ目はイメージです。
[追記]1つ目、調子が良くないので画像入れ替えリンク張りました。
<宮城:大観密寺>仙台市西北の高台に建つ100mの大観音像。1991年開眼供養。地下も21m彫られており、60mの吹き抜けがある。展望室も設けられた胎内は12層あり、各層に仏像が収められている。両肩には航空障害灯が設置されている。 pic.twitter.com/TiL8TPAPCF
— 珍寺コレクション (@tin_temple) 2020年5月10日
見た事ない人や観光メインで行ったことある人でもPhotoみて、そうかな? 違う場所? ハメ込み? とっなると思います。
カメラの立ち位置が違うので像と電線の位置が違うと思います。
#Photoは左歩道側で少し離れた場所だと考察できます。
興味持たれたら仙台大観音の15の秘密も見てみて下さいな。
| - | 場所 | 高さ | 備考 |
| 大観音像 | 日本 宮城県 仙台 |
100m | 仙台市市制100周年を記念 |
| 自由の女神像 | アメリカ ニューヨーク |
46m 台座付き93m |
アメリカ合衆国独立100周年を記念 |
| キリスト像 | ブラジル コルコバード |
30m 台座付き39.5m |
ブラジル独立100周年を記念 |
確か仙台は地元の建設系企業さんの業績がよかったからとかで。。
'20年05月13日(木)
[今日] 快晴 : 晴れ
・午前6時頃から日が差し始めました。
Twitterと同じ形式のダグ構造で、Twitterの展開jsはアメブロ側が用意しているのですが、redditはサ未ポートでプラグインでredditの展開jsを参照していたのですが、それが表示されなくて。。急遽朝、キャプチャ画像に入れ替えました。^^;
#redditは使う事があまりないのでjs削除してしまいました。
にまの[何されるか想像している]鴨。
流れによって、印象も異なる鴨。さて、どうします? フランスさん。^^;
台湾との兵器販売契約を破棄せよ、中国がフランスに要求
— AFPBB News (@afpbbcom) 2020年5月13日
https://t.co/ySHszecHGQ
中国、台湾に武器を売却しないようフランスに警告 https://t.co/rpePtOnir9
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年5月13日
にまの[勘違で解除と開放するする]鴨。( ̄◇ ̄;)
マスクは感染防止の裏付けでしょ。
あと10万? の給付金だっけ? 何かしらケチ付けるに一票です。
茨城、愛知、岐阜、福岡、石川の5県 緊急事態宣言解除へhttps://t.co/RSibieUn5P
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年5月13日
特定警戒に該当しない34県と合わせ、計39県を前倒しで解除対象とする。
韓国では、集団感染を追跡するため、携帯電話のデータ、クレジットカードの利用履歴、防犯カメラの映像を利用。 pic.twitter.com/0Hevb7r1UQ
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年5月13日
最初2週間の要請で、その後連続で、一人発覚する度に解除1、2日伸ばすとか。
ん?! 韓国さんじゃないけど、日本では、免許のチップの次はマイナンバーカードにチップ埋め込むかもね。あはは。
'20年05月14日(木)
[今日] 晴れ : 大体晴れ
・朝は清々しいですが、昨日の朝はより空気が冷たいです。肌寒いけど気持ちが良い鴨。
→ 日中は暑くなるかも。。(この文は、今日は何の日での付け足し:汗)
→ 風がソコソコあったので暑いと感じませんでした。と、いっても他の人は暑い暑いと。。
気温は体感的にわからないと意味がないと思います。→ 同じ温度でも風の有無で体感温変わるでしょ。( ̄▽ ̄;)これがNGでありOKでもあるんですよね。。
朝の状態で天気を予想しますが、序で(関節的)に気温も予想している事に繋がります。
たまに、温度予想は、体感的な「空気感、質感」を書いていますが、これです。
大雑把に当たりますよ。「今日は暑くなりそう」という方もいますが、今までの経験上から無意識に予想していると重います。
にまの[変わる色と変わらない色]鴨。
納得しない人物が「麦秋」と呼び始めたに一票です。あはは。「竹の秋」は知っていましたが、同じだと思います。( ̄▽ ̄;)季語なんだけどね。。「麦の春」や「竹の春」でいいじゃんね。分かり易いし、奥深? と思いますが。
人それぞれイメージ違いますが、臭い書いたら秋の匂いがするのでしょうか?
ワラ系のイメージがあります。
佐賀市南部の #佐賀平野 で麦が色づき、収穫期「#麦秋」の季節を迎えています。広大な大麦畑は、風を受けてさざ波のように穂が揺れ、西日を受けて黄金色に輝いていました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年5月14日
写真特集→https://t.co/D6tzCXEbUv pic.twitter.com/9iSOjlQTF5
2010年に連載した写真企画「にっぽんの色」
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年5月12日
今回は「#琥珀色」です。多彩な色に輝く琥珀は美しいタイムカプセルでもあります。
写真特集で→https://t.co/l8MOhJdBZ5 pic.twitter.com/lxpQNaqKg6
紅茶味? のアメとか似たような色あるでしょ。化石なので味はないと思いますが、苦かったら笑えるかも。甘かったらビックリするけど。^^;
'20年05月15日(金)
[今日] 所により曇り : 大体曇り
・こないだもだけど6時頃から自衛隊の演習の大砲の音がポツポツと結構聞こえます。空気が澄んでるから?
TVのブラウン管が割れたような音です。事故ではないと思うけど。
演習場から結構離れているのですが、除夜の鐘にクレームをする人は引越しの際、半径100kmぐらいは事前調査を。あはは。
でも混ぜるのは(トッピングは)効力落としているんじゃない? 心から美味しいと感じているなら効力関係なくOKだと思いますが。あはは。
にまの[対応考えると微妙]鴨。
観光業からのプレッシャーもあり? 何故かバンバン日本入国OKだし。。
日本入国規制しても自己申告だし。。とほほ対応。
日本のコロナ対策は「奇妙な成功」 米外交誌が論評〜ネットの反応「お前らは、必然の失敗」「奇妙じゃなくておまえらがマヌケなだけだろがボケw」 https://t.co/MgCVwFj6Ym
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2020年5月15日
日本のコロナ対策は独特だけど、僕は希望を持ちたい(パックン)
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2020年5月9日
<ハードでもソフトでもない日本の封じ込め策。自粛の「お願い」だけなのは、権力の問題? それともリーダーシップの問題? いろいろあったが成功してほしい、いい国だから> https://t.co/mwlyiFqtMT
その後、どうなったのでしょうか?
緊急事態宣言もお願いだし。( ̄▽ ̄;)対策は微妙としか。
よくこれだけで収まっていますよね。( ̄◇ ̄;)実は日本は無病状さんだらけ鴨。
ん?! そもそも法的に入港拒否できないかも。。まぁ拒否しないと思いたいけど。
他国ではクルーズ寄港拒した国も存在しましたよね。
にまの何ちゃって妖狐の使い魔は[黒ニャンコ]鴨。
普段なら「傘ニャンコ」選んでいるのですが、表示された画像見て、和系の店だったら。。と、見ていたら、「結晶運UP」になっているじゃないですか。
激レア選び、先行2/2狙ってみます。明日からなら1/2狙うのにな。
本当に結晶がドロップするのでしょうか? 確率Upじゃないのが気になるな。あはは。
動物も2、3種類庭に出せるといいのにね。






