【神無月(かんなづき)October】
お米の収穫が始まっておりお店にも新米が並び始め、秋刀魚(サンマ)や栗や松茸など秋の味覚も楽しみの1つですね。
十月は、
お米の収穫が始まっておりお店にも新米が並び始め、秋刀魚(サンマ)や栗や松茸など秋の味覚も楽しみの1つですね。
十月は、
衣替え 10月1日
世界動物の日(World Animal Day) 10月4日
全ての動物保護や愛護のための活動です。
10月4日に選ばれたのは、動物や環境保護の聖人とされるアッシジの聖フランチェスコの祝日がこの日だったからです。
体育の日 第2月曜日
銭湯の日 10月10日
「1010」の語呂合わせで「千」と「十」で銭湯。
十三夜 10月22日
月を見ながら収穫できた食物を食べます。
この時、食べごろの枝豆や栗を供える事から、「豆名月」「栗名月」と呼ぶ事も有ります。食べごろな旬な物をご用意よ。(・∀・)
国際テナガザルの日 10月24日
テナガザルの生息数や保護の状況を知ってもらうための日。
日本の動物園ではテナガザルの仲間たちをわりと普通にみかけるので、それほど切羽詰まっている感じませんが、自然界での生息数はかなり危機的な状況なのです。
ハロウィン 10月31日
ハロウィンは、秋の収穫を祝う日です。
正確には10月31日~11月2日です。
日本でいうと迎え火で死者の魂がこの世に戻ってくる、お盆にあたります。
ハロウィンの場合は、死者の魂だけでなく魔物もこの世にやってくるので、魔物に魂をとられないために、人間が魔物の格好をして防ぎます。
日本でいうと迎え火で死者の魂がこの世に戻ってくる、お盆にあたります。
ハロウィンの場合は、死者の魂だけでなく魔物もこの世にやってくるので、魔物に魂をとられないために、人間が魔物の格好をして防ぎます。
2018年
10月
にま
ピグの差入れ、ありがとさんです=^^=
差入れの日付は履歴を基に順番に列べています。 差入れ見逃していたらスンマセンです。(^^ゞ連絡頂けると嬉しいです
差入れの日付は履歴を基に順番に列べています。 差入れ見逃していたらスンマセンです。(^^ゞ連絡頂けると嬉しいです
2017年ピグ荒らし被害情報 2018年ピグ荒らし被害情報
10/1(月)
【Mac】OS Mojave 10.14
ググってみたら、悪い記事がないので、再度挑戦してみました。
気を取直し外部ドライブに再度インストールしてみたら、それなりに動きました。^^;
起動音からMacLOGOが表示されるまでが、前回と同じく長いです。
#2分ぐらいで起動します。
ここはちょっと様子見です。
ググってみたら、悪い記事がないので、再度挑戦してみました。
気を取直し外部ドライブに再度インストールしてみたら、それなりに動きました。^^;
起動音からMacLOGOが表示されるまでが、前回と同じく長いです。
#2分ぐらいで起動します。
ここはちょっと様子見です。
【覚書】Mojave 10.14
前回のインストールと状態が大違いです。
目に付いた初期化されたソフトは、
- メニューバーに機能設定等で並べていたもので消えたのは「音量設定」だけ
- ダッシュボードの表示が「オーバーレイ表示」から「作業スペースとして表示」になった
だけでした。
- マウスのカーソルの大きさも指定していた通りでした。
- 「コントラストをあげる」もOFFのままです。
- LINEも認証なしで動きました。
- テキストエディタmiの全角スペースも入力できます。
- 隠しホルダーやファイルの表示も解除されずにみれています。
- ユーザーLibraryもアクセス禁止しホルダになっていませんでした。
- インストデスクはAPFSボリュームに強制的に変更されていました。
→これはしょうがないのかも
#削除やformatは出来ないです。パーティションは切ることはできます。
→formatする場合は、パーティションを含めた媒体全体ならOKでした。
#パーティションで作ってあったドウドライブの別エリアはMacOS拡張のままで、formatもできます。
今の所は、デスクトップのバックグランド(壁紙)を変更し再起動しても、設定画像が表示されます。
あとは今後、起動スピードがどうなるかです。
前回のインストールと状態が大違いです。
目に付いた初期化されたソフトは、
- メニューバーに機能設定等で並べていたもので消えたのは「音量設定」だけ
- ダッシュボードの表示が「オーバーレイ表示」から「作業スペースとして表示」になった
だけでした。
- マウスのカーソルの大きさも指定していた通りでした。
- 「コントラストをあげる」もOFFのままです。
- LINEも認証なしで動きました。
- テキストエディタmiの全角スペースも入力できます。
- 隠しホルダーやファイルの表示も解除されずにみれています。
- ユーザーLibraryもアクセス禁止しホルダになっていませんでした。
- インストデスクはAPFSボリュームに強制的に変更されていました。
→これはしょうがないのかも
#削除やformatは出来ないです。パーティションは切ることはできます。
→formatする場合は、パーティションを含めた媒体全体ならOKでした。
#パーティションで作ってあったドウドライブの別エリアはMacOS拡張のままで、formatもできます。
今の所は、デスクトップのバックグランド(壁紙)を変更し再起動しても、設定画像が表示されます。
あとは今後、起動スピードがどうなるかです。
10/2(火)
10/3(水)
【ピグ】差入れ
9/28分am6にゴチりましたyoo(=^^=)
9/28分am6にゴチりましたyoo(=^^=)
【Mac】OS High Sierra(10.13.6)
Time Machineで、外部ドライブのOSまたHigh Sierraに戻しました。^^;
やはり起動ですよね。OS Mojave(10.14)は5分掛かるようになりました。
Time Machineで、外部ドライブのOSまたHigh Sierraに戻しました。^^;
やはり起動ですよね。OS Mojave(10.14)は5分掛かるようになりました。
HDDならまだしもSSDなんですよね。
何ででしょうね。起動してしまえば普通です。
やはりOS Mojaveが10.14.1〜10.14.3になったら、またはOnyX(環境ツール)がMojaveに対応しリリースしたら再度挑戦かな。
OnyXのリリースが遅いのも気になります。
何ででしょうね。起動してしまえば普通です。
やはりOS Mojaveが10.14.1〜10.14.3になったら、またはOnyX(環境ツール)がMojaveに対応しリリースしたら再度挑戦かな。
OnyXのリリースが遅いのも気になります。
起動音直後のリンゴマークと起動ゲージの表示に5分掛かり遅いんですよね。
だからアクセスランプをみてないとズット黒画面のままです。
#リンゴマークが直ぐに表示されれば良いんだけど。
#感覚的には起動デスクが見つからなくて、時間掛かっているという感じです。
→ただ、外部ドライブ外してワザと起動デスクが見付からないようにし、起動すると内部ドライブが普通に起動する。。。
前回は内部デスク起動は、気にならない速度だったので、内部と外部を入れ替えて実験してみればよかったです。
その時(前回)の状態
[外部ドライブ]SSD
上書きインストール
#今回のインストで失敗していると判明
→ユーザーライブラリが隠しフォルダになった。
→使用しているアプリが初期化された等
#リンゴマークの表示が遅い
#起動が遅いので内部ドライブもインストールしてみることにした。
→外部ドライブから内部ドライブに復元(移行)しようとしたら、処理が1度ふっとんだ。
→再度挑戦すると、外部ドライブから内部ドライブの復元自体空き容量が足らないと警告表示されるようになった。
→外部ドライブにも異常が有ったかも(実際インスト失敗してたしね)
[内部ドライブ]SSD
新規インストール。
#外部ドライブからの復元で処理が吹っ飛んだので、初期化して新規インストールしてみた。
→ユーザーライブラリは隠しフォルダになっているか明に確認していない(外部ドライブで見えなくなっていたので仕様かと勘違いした)
起動は普通でした^^;
だからアクセスランプをみてないとズット黒画面のままです。
#リンゴマークが直ぐに表示されれば良いんだけど。
#感覚的には起動デスクが見つからなくて、時間掛かっているという感じです。
→ただ、外部ドライブ外してワザと起動デスクが見付からないようにし、起動すると内部ドライブが普通に起動する。。。
前回は内部デスク起動は、気にならない速度だったので、内部と外部を入れ替えて実験してみればよかったです。
その時(前回)の状態
[外部ドライブ]SSD
上書きインストール
#今回のインストで失敗していると判明
→ユーザーライブラリが隠しフォルダになった。
→使用しているアプリが初期化された等
#リンゴマークの表示が遅い
#起動が遅いので内部ドライブもインストールしてみることにした。
→外部ドライブから内部ドライブに復元(移行)しようとしたら、処理が1度ふっとんだ。
→再度挑戦すると、外部ドライブから内部ドライブの復元自体空き容量が足らないと警告表示されるようになった。
→外部ドライブにも異常が有ったかも(実際インスト失敗してたしね)
[内部ドライブ]SSD
新規インストール。
#外部ドライブからの復元で処理が吹っ飛んだので、初期化して新規インストールしてみた。
→ユーザーライブラリは隠しフォルダになっているか明に確認していない(外部ドライブで見えなくなっていたので仕様かと勘違いした)
起動は普通でした^^;
見た目の違い。ドライブは関係なさそうだけどOSで気になった点
[OS High Sierra] メニューバーと起動しているソフトのウインドウを隙間がないように配置ができます。
[OS Mojave] メニューバーと起動しているソフトのウインドウに隙間ができる。
[OS High Sierra] メニューバーと起動しているソフトのウインドウを隙間がないように配置ができます。
[OS Mojave] メニューバーと起動しているソフトのウインドウに隙間ができる。
【Mac】ソフトウェアUpdate
・前回のUpdate 180927
・webブラウザ。フト気付きました。以前使用していたテーマは抹茶色にしていましたが無いです。^^;ダークにしています。
Vivaldi 2.0.1309.37 (Stable channel) (64-bit)
変更履歴 9aa7f74440fd133ef536d2ca3eaeabb09e0685e2-refs/heads/master@{#588962}
OS Mac OS X
JavaScript V8 6.9.427.23
Flash 31.0.0.108
・webブラウザ。フト気付きました。以前使用していたテーマは抹茶色にしていましたが無いです。^^;ダークにしています。
Vivaldi 2.0.1309.37 (Stable channel) (64-bit)
変更履歴 9aa7f74440fd133ef536d2ca3eaeabb09e0685e2-refs/heads/master@{#588962}
OS Mac OS X
JavaScript V8 6.9.427.23
Flash 31.0.0.108
10/4(木)
【ピグ】差入れ
9/29分am5にゴチりましたyoo(=^^=)
9/29分am5にゴチりましたyoo(=^^=)
【Mac】ソフトウェアUpdate
OnyX 3.4.1 → 3.4.9
・前回のUpdate ズット昔^^;High Sierraインストール時
・MacOS High Sierra 10.13用のメンテツールです。
OnyX 3.5.0 MacOS Mojave 10.14が朝チェックしたら昨日の時点でUPしてたので1つ前のバージョンに気付きました。^^;
#自動Updateチェックが外れていました。でも新OS版が昨日リリースされたので最終盤だと思われます。
・MacOS High Sierra 10.13用のメンテツールです。
OnyX 3.5.0 MacOS Mojave 10.14が朝チェックしたら昨日の時点でUPしてたので1つ前のバージョンに気付きました。^^;
#自動Updateチェックが外れていました。でも新OS版が昨日リリースされたので最終盤だと思われます。
【Mac】OnyX 3.4.9 MacOS High Sierra用
昨日旧OSに戻したのに、昨日OnyX 3.5.0 MacOS Mojaveがリリースされました。。タイミングが悪い。あはは。
なので、新OS MojaveにアップデートせずにHigh Sierra用のOnyXをUpdateしました。 なんとOnyX 3.4.6以降に擬似ダークモード機能がリリースされていたからです。
OSのUpdateは先送りにし、擬似ダークモードをしばらく? 使おうと思います。
昨日旧OSに戻したのに、昨日OnyX 3.5.0 MacOS Mojaveがリリースされました。。タイミングが悪い。あはは。
なので、新OS MojaveにアップデートせずにHigh Sierra用のOnyXをUpdateしました。 なんとOnyX 3.4.6以降に擬似ダークモード機能がリリースされていたからです。
OSのUpdateは先送りにし、擬似ダークモードをしばらく? 使おうと思います。
【OSのUpdateしない訳?】OS Update3回、リストア3回も実施してるんですよ。ああは。
新OSのバージョンが上がるかOnyXが新OSバージョンに対応したら、実施すると考えていましたが、昨日の今日なので様子見です。^^;疲れたって言うのもあります。
新OS Mojave 10.14.1移行がリリースされたら試しにアップデートします。ソワソワ。
インスト失敗した。というか外部ドライブと相性が悪いんじゃないかと睨んでいます。
#起動時のリンゴマーク表示が遅いだけだならまだしも、画面が真黒な状態が長いです。^^;約5分も何も表示されないって体感的にキツイでしょ。
気が向いたら内部ドライブへ上書きインストで実験してみるけど。
新OSのバージョンが上がるかOnyXが新OSバージョンに対応したら、実施すると考えていましたが、昨日の今日なので様子見です。^^;疲れたって言うのもあります。
新OS Mojave 10.14.1移行がリリースされたら試しにアップデートします。ソワソワ。
インスト失敗した。というか外部ドライブと相性が悪いんじゃないかと睨んでいます。
#起動時のリンゴマーク表示が遅いだけだならまだしも、画面が真黒な状態が長いです。^^;約5分も何も表示されないって体感的にキツイでしょ。
気が向いたら内部ドライブへ上書きインストで実験してみるけど。
【MacOS High SierraのOnXの用所感】ダークモードというかブラックモードという感じです。
疑似ダークモードは標準アプリの8割方以上疑似モード表示されていますが、白が使われている部分は文字が見難くなってしまいますます。
#白背景に灰色系文字になるから^^;
画像は上からメニューバー、Finder(winでいうエクスプローラ)、webブラウザVivaldiです。
2番目のFinderが擬似ダークカラーです。
#VivaldiはMojaveのダークモードに対応したテーマカラーです。
ブラックが良いという人も居るはずだから、これもオススメの機能ですね。私はツヤ消し派だけど。。あはは。
もしかしたら透明度を上げたい人にも良いかもです。私は処理に負担が掛かることはしないけど。^^;
疑似ダークモードは標準アプリの8割方以上疑似モード表示されていますが、白が使われている部分は文字が見難くなってしまいますます。
#白背景に灰色系文字になるから^^;
2番目のFinderが擬似ダークカラーです。
#VivaldiはMojaveのダークモードに対応したテーマカラーです。
ブラックが良いという人も居るはずだから、これもオススメの機能ですね。私はツヤ消し派だけど。。あはは。
もしかしたら透明度を上げたい人にも良いかもです。私は処理に負担が掛かることはしないけど。^^;
#新OS Mojaveのダークモードはサードパーティ社のソフトは強制変更していませんが、
疑似ダークモードはサードパーティ社がダークモードに非対応でも、それなりに色変更されます。(本家じゃないし、個人的にはOKだと思う)
#Mac側が無条件に共通で使用しているアプリのメニューバー等を変更しないのは、そのアプリの色バランスが崩れる場合がありと考察したんでしょうね。
なのでアプリ側で設定画面を儲けようとしているんだと思う。Vivaldiみたいにね。
個人的には新OS Mojaveのダークモードに強制変更モードを設ければいいと思う。さらに、アプリ毎に解除・設定ができればベターだとおもう。
疑似ダークモードはサードパーティ社がダークモードに非対応でも、それなりに色変更されます。(本家じゃないし、個人的にはOKだと思う)
#Mac側が無条件に共通で使用しているアプリのメニューバー等を変更しないのは、そのアプリの色バランスが崩れる場合がありと考察したんでしょうね。
なのでアプリ側で設定画面を儲けようとしているんだと思う。Vivaldiみたいにね。
個人的には新OS Mojaveのダークモードに強制変更モードを設ければいいと思う。さらに、アプリ毎に解除・設定ができればベターだとおもう。
10/5(金)
【空模様】朝Check! 天気予報 今日:曇 明日:曇時々雨
→曇でした。
#試験的に「何の日」と分けました
二日後:晴時々曇 三日後:曇時々晴
朝は曇です。→曇でした。
#試験的に「何の日」と分けました
【ピグ】差入れ '18.9月下旬分 其の2 完食
9/30分am5にゴチりましたyoo(=^^=)
9/30分am5にゴチりましたyoo(=^^=)
【何だろう朝っぱらから】
6時半過ぎに近所の人が来て何かしら喋っています。^^;聞き覚えない声だけど近所の人だと思う
2階だから内容は聞き取れないけど、20分ぐらい居たと思う。
通常? の話なら昼とか夜で、急ぎだと電話でしょ?^^;私の感覚だとね
何かあったのか? 4:20にコンビニまで歩いて行ったけど、それらしい事? なかったと思うけど。。(ピグ:お返しスタート前ね)
朝はバタバタしているので、出来事自体忘れるけど。^^;
#朝コンビニに行く通り道で、4:30だったので電気は消えてたけど。昨日22時に救急車が来ていました。
歳は私と6才ぐらいしか離れていないけど、幼少期は入れ替え?(小学校は入学と卒業でしょ)だったので記憶はなく、ウチのバーさんの葬式の時に同じ組の人と知ったくらいです。
#先月2回ぐらい救急車が夜中に来ていたので、ぐわいが悪いと聞いていました。
6時半過ぎに近所の人が来て何かしら喋っています。^^;聞き覚えない声だけど近所の人だと思う
2階だから内容は聞き取れないけど、20分ぐらい居たと思う。
通常? の話なら昼とか夜で、急ぎだと電話でしょ?^^;私の感覚だとね
何かあったのか? 4:20にコンビニまで歩いて行ったけど、それらしい事? なかったと思うけど。。(ピグ:お返しスタート前ね)
朝はバタバタしているので、出来事自体忘れるけど。^^;
親父の仕事関連だと朝6時過ぎによく誰かしら来るのですが雰囲気が違いました。
→近所で昨日の夜に自宅で亡くなっていたと発覚したそうです。しかも3日前から亡くなっていたみたいです。#朝コンビニに行く通り道で、4:30だったので電気は消えてたけど。昨日22時に救急車が来ていました。
歳は私と6才ぐらいしか離れていないけど、幼少期は入れ替え?(小学校は入学と卒業でしょ)だったので記憶はなく、ウチのバーさんの葬式の時に同じ組の人と知ったくらいです。
#先月2回ぐらい救急車が夜中に来ていたので、ぐわいが悪いと聞いていました。









