梶浦がたり | 煮豆の欠片のブログ

煮豆の欠片のブログ

地元グルメや遠征レポートを中心に、まとまりなく
つらつらと書き殴っております。
詳細はプロフィール画面を見てくださいまし♪

というわけで、やっと梶浦さんのお話。


私が、梶浦サウンドに初めて触れたのは、10数年前。とあるラジオ番組から

流れてきた、. hack//SIGNのサウンドトラック「key of the twilight」だった。

.hack//SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 1/梶浦由記
¥3,045
Amazon.co.jp


一切の予備知識なく-これが梶浦サウンドだというのも後で知った事-聴いた

この曲。それまでに耳にしたどの音楽とも異なる、独特としか言えない雰囲気と

メロディー、そしてEMILY BINDIGERによる、どこか危うさを感じさせるボーカル。

特に、サビのコーラスのブ厚さには、鳥肌が立った。

これほどの曲がサントラだというのも驚きだった。


サントラなのだから、その作品世界に通じた曲であるのは当たり前で、ゆえに

他にはない音楽になるのであるが、楽曲自体が深いところで持っている何かが、

巷にあふれる音楽とはまるで違うものだという事は、疑う余地がなかった。

全てが新鮮で、全てが衝撃。


世の中にはこんな音楽があるのか、と目と耳を開かせてくれた。


もともと音楽は好きで、J-POPもたくさん聴いていたのだが、おそらくその世界の

中では絶対に生まれないであろう音楽が、アニメの世界にはある。

「音楽好きであり、アニメ好き」から、「アニメ音楽好き」へ。

私のベクトルが変わった瞬間であった。