学童の指導員さん、本当に大変だと思います。


こんにちは。

東近江市で活動中の「にまむ」のアツミです。
手形アート教室やアルバムカフェをしています。
中2、小5、2歳の三姉妹のおかんです。




実は、
昨年の夏頃にある学童さんからお話を頂いて、


ゆっくり、じっくり…
どんな事をしようかと話し合いをしていました。



東近江市内の学童さんです。




本当は、
手形を取って家で飾れる物を
作っていただく計画でしたが、


この状況…。




指導員さんともお話をしましたが、




「自粛で来ていない子がいる」


「半分以上が休んでいる」


とのこと。



そして、私も、

「絶対に私はかかっていません!」


なんて言えない。
(県外にも出てないし、人の多いところも行かないし、買い物も相当早いので伝染る要素はありませんが…でも、絶対に無いとは言い切れません。)






今回は、見送りましょう。








そんな話で、落ち着きかけたのですが、



本当にこれでいいのか?

一ヶ月以上も学童さんで生活する子供たち。
6年生は卒業。

何か、私にできることは無いのかな…??








再度、話し合い、


指導員さんが、

「桜の壁画をしたい」

と、ご提案くださいました。




私が行くのは控えようと思い、

指導員さんにやり方をお伝えし、
キットパスなどの資材をお渡しして、


完成させてくださいました🌸🌸



木の幹は、
指導員さんが描いて準備されたそうです。



「3年生以上は、
 大人と手の大きさ変わらないね!
 発見です♪」



と、教えてくださいました。


最初は、恐る恐るだった子供も、
楽しそうに押す友達を見て、
どんどん押してくれたようです💕



こんな時期だからなんでも我慢なのか?
いやいや、こんな時期だから、

できることをしよう!





キットパスで少しでも、
楽しい時間を過ごしてもらえていたら
嬉しいです♪



東近江市内の別の学童さんでも、
計画してくださっています。
私は行きませんが、指導員さんが準備してくださっていますよ✨

良い思い出が出来ますように!


また掲載させていただくかもです♪
お楽しみに✨



仕事が無くなった人もいれば、
学童さんは、丸1日稼働!


指導員さんは、

働く保護者さんの為に、
色々な都合をつけたり、
無理をしたり、
この状況下での危機管理…。



本当に、気を遣う大変な仕事だと思います。


その中で、
子供達を優先で考えてくださる指導員さん。


いつもありがとうございますm(__)m





早く日常が戻ってきますように。





 🍀次回以降の告知🍀 随時、お家教室募集中♪

ご予約は、こちらから↓↓

Instagram @nimamu_a23  Instagram

LINE  



●3/12(木)ママパスポートおおつ掲載イベント
 10:00〜12:00

○3/29㈰ イオン近江八幡店 アクア21
 EnjoyPhotoFesta+




最後までお読みいただきありがとうございました。



Instagram始めました♪→  @nimamu_a23

 

【お問い合わせ】《メール》nakamu2027@gmail.com   ※お申し込みの場合は、以下の4点をお願い致します。   ①お名前    ②連れてくるお子様の人数と月齢    ③日時場所    ④質問等