光ちゃんちゃんの月曜日~(後編)


数字王への道


光ちゃんはい!続いて「数字王への道」 数字を見て何を表しているかを推理するコーナーでございます リスナーのみなさんも考えて下さい 今日の数字は~「4分33秒」 さ!これはなんの数字でしょうか?と4分33秒? わかんないね~
ヒント1「音楽に関する数字です」 4分33秒? 1曲の長さの平均?
(スタッフ)違います!
光ちゃん違う?!お~~? ヒント2「この時間の間・・・」 4分33秒の間てんてんてん ええ~~? 最近難しくなってきたねこのコーナーもね 難しい方がいいけど

ヒント3「聞こえないのではありません」 え?何やねん!どういう意味や~? 4分33秒の間音楽?聞こえなくはないよ? うわ~~!難しい!ギブアップ! おぉ~?ちょっと思ってんけどなこんな長い? 「正解は音のない楽曲の演奏時間」 

「4分33秒はアメリカの音楽家ジョン・ケージが1952年に作った音のない曲の通称 簡単に言ってしまえば4分33秒の間舞台上の演奏者は何も音を出さないという作品になる 全体は3つの楽章から成り立っているが譜面上はずっと休み それぞれの楽章はピアノのフタを開け閉めすることによって示される
(スタッフ)今からじゃあ始めます!で開けますけど 何もしないっていう
光ちゃんほぉ~~~♪
(スタッフ)4分33秒 無音の何もしないという楽曲が存在すると
光ちゃんへぇ~~~♪ 面白いな~ 長いよ4分33秒 その4分33秒の間だから小節も誰が指揮 指揮者が普通に四分やったら 1,2,3,4~って振ってんのかな? それで小節を数えてんのかな?
(スタッフ)ん~でも何もしないっていう
光ちゃんでも何もしない? なんだか不思議な曲ですね色んな事考えますね


お別れショートポエム


光ちゃん「買い物に行った時 とある看板に「スイーツとケーキの店」と書いてあった ケーキが仲間はずれにされてる気がしてちょっと可哀想になってしまった」 スイーツとケーキとちゃう? 違うんか?
スイーツ? スイーツなんて昔言わなかったよね そんな呼び方ケーキはケーキやしさ~ 甘いもんやな?
(スタッフ)ほんとおじいちゃんの言い方
光ちゃんまええわ~ おじいちゃんでも~ はい!お相手は堂本光一でした バイバイ~



そんなぁ~ 「おじいちゃん」だなんて・・・ ひどいわ~ 光ちゃんちゃんが「おじいちゃん」だったら アタシなんか「ひいおばあちゃん」になっちゃうじゃない~ 光ちゃんちゃんは可愛いですよ~だ! (`ε´)もぉ~

そういえば「数字王」の「4分33秒」 これテレビでやってるの見た記憶があるなぁ~ 多分「へぇ~~~♪」の番組 なんだっけ? ・・・あ~「トリビアの泉」でやってた!
なんかオーケストラで演奏?っていうか 指揮者はなんにもしないで無言で楽譜捲ってただけだから  観に来てるお客さんはみんな「???」って あれはある意味ドッキリだよね? でその曲が終わると また普通の演奏が始まるというのを実演していました
演奏と演奏のちょっとした休憩の様に見えましたが これがCDに入っていたら「あれ?CD終わっちゃった?」ってちょっと戸惑っちゃうよね?


もしもKinKiコンでそんな曲があったら・・・


シ~ン~ ・・・・・  ・・・・・    (会場)??    ・・・・・  ・・・・・  (会場)2人とも どうしたのかな?
      ・・・・  ・・・・      ・・・・・  ・・・ん   ・・・・・・ んぐっ!?  ん? 

      ・・・だぁ~!はっはっはぁ~~! もうアカン苦しいわ~!4分33秒は無理や!はぁぁ~~
お前~アホやなぁ~別に息止めんでも~ええんやで~ おい!しっかりしろ~

           光一~!! びっくりツヨちゃん苦しい・・光ちゃん )))))  よろよろ~~