ちゃんの月曜日~(後編)
「数字王への道」
今日の数字は「1年間に3.8㎝」 またなんかこの前と似たようなアレですね~ この前も1年間に何㎝でしたよね? え~とこれは1万年で380mになるわけですね? 取るに足らない数字さっぱり意味がわかりませんねこれ 1個目のヒントじゃわかりませんね~
2個目のヒント!「あるものとあるものが離れている距離」 前回はハワイと日本が近づいてる距離でしたね 今回は離れている距離ということは ハワイとは逆の方向の島ということになるんじゃないですか? 島というか何というか大陸というか・・・・ 地球規模?! 宇宙規模? はっは~ん♪なるほどなんか星が離れとんねやな~月!! おっ当たった~♪ 月離れてる? あ~そう? 地球と月が離れている距離?
原因は「地球と月の間に働く引力」だということで 地球は月の引力で引っ張られる時に月がいる方向に細長く引き延ばされる さあここでもう訳解らんなくなった人がいると思いますけども~ 銀河系というのがありますよね? あの銀河系は一応「太陽」を中心に考えてるわけですよね
太陽系というか そこはまぁ色んな星の引力というかそういうものでなりたってあの位置があるんですよね 地球は月の引力で引っ張られる時に 月がいる方向に細長く引き延ばされる この力は「潮汐力」と言われ潮の満ち引きを起こしているのも同じ力だと これはコレ知ってる人多いでしょうね この引き延ばされた膨らみが月を引っ張る働きをしていて 月は少しずつ地球から離れていってると~ あ~そう
逆に地球はエネルギーを月に与えた分だけ・・・ もっかい言いますよ! 地球はエネルギーを月に与えた分だけ自転のスピードが遅くなっていき 1日の長さもわずかずつ長くなっていく これ恐ろしいことですね自転のスピードが遅くなってきている!
でもこれってなんか色々影響あるんかなぁ だって月が離れていくと自転のスピードが遅くなったり1日の長さもわずかずつ長くなっていったり じゃ1日が24時間計算じゃなくなってくる事もあり得る ずっと見ればね?
まぁ果てしない未来かもしれないけど でも1年間に3.8㎝って結構意外に多い大きいですねえ ほお~~
お別れショートポエム
「母と一緒に車で「どんなもんヤ!」を聞いていた 光一くんが「KinKi Kids堂本光一でした~」と言ったのを聞いて母が一言 「光一くんって金欠なの?」と言った 「KinKi Kids」が「金欠」に聞こえたらしい」 きんきけっつ? 金欠? 金欠堂本光一でした~ 無理があるわっ! ふふふ
絶対そんな事は無いけど 逆にちゃんが「金欠」だったら面白いなぁ~ もの凄く親近感わくね~♪ ( ´艸`)うふふ
「オレ今月金欠なんだよね~ だからメシ食って無いんだ~」 「
じゃぁオレん家来いや~何か食わしたるから~」 「
いいの~♪」みたいな・・・ なんちゃって~ (≧▽≦)きゃっきゃっ
でも金欠じゃあ無くても たまにちゃんに言ってそうな気がする~
ずーっと前だけどちゃんがカレーの話をした時 「
カレー食いたくなってきた!ね~カレー食べさせて~ね~」 「
帰りにどっかカレー屋行けや~!」と冷たくあしらわれていた事がありましたが~
今日は「クリスマス イブ」ですしそんな事言わないで ちゃんに
ちゃんお手製カレーでも作って食べさせてあげて下さいな~♪ (*^o^*)
そんなちゃんへ・・・ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ happy merry Christmas ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆