
ちゃんの水曜日~
オープニングトーク
皆さん部屋は綺麗でございますでしょうか? 色々なコーディネートビジネスがあるそうですけど~
自分の部屋をモテ部屋に改造するための アドバイスをしてくれる代行屋があるそうです
ほ~ぉ
プランニングから買い付けたり スタイリングなどをしてくれると
オレは絶対 イヤやな!
あっそう
自分でなんとなく ふぁ~っといってなんかこう カーテンはこれで~これと これは? みたいな~
うわーっ 面倒くさいー!
ネットとか見てもなあ~
面倒くさいよぉ~
オレはそうするな!
なるほどね~
そうか~ コーディネートする人いるねんな?
光一のオレファン
「今年のレギュレーションで トラクション・コントロールの禁止がありますが これはどういったものなんでしょうか?
これによってどんな影響が出てきますか? よく光ちゃんの記事を立ち読みしていると「これによってドライバーがミスをしてオーバーテイクが増えるかも」ってありましたよね? 私の感覚では今までオートマだったのがミッションになったって感覚なのですが どうでしょう是非教えて下さい!」
じゃ~ 剛さんトラクション・コントロールを説明してあげてください!
知らんがな~ んなもん なんかをコントロールするって事やな?
ひゃっひゃっひゃ~ まあトラクションをコントロールするんですけどね?
そういう事やねんけど トラクションが全然わからへん! クラクションしか知らんから~ オレの人生では~
ふふふ全然違いますね~ えーこの方もオートマだったのがミッションになった感覚 これも全然違いますね~ でそのトラコンがなくなったことによって やはりねブレーキング時のミスとかブレーキング時の方が難しいみたいですね どっちかという・・・
ブチッ! オートリバース中~
・・・・どういう事かというと エンジンパワーすごくF1は大きいんで「パーン!」ってアクセル「パーン」って全開で開けちゃうと 当然タイヤは空回りしてしまい タイヤも傷つけるし車も空回りするだけで前に進まないという状況になりますよね
それを以前までは「パーン」って全開で踏んでもトラクションが最適に路面に伝わる様に コントロールする機能がついてたんですね
あとブレーキング時もそうですね「パンパンパン」ってミッションを下げていって ブレーキを踏んでコーナリングの前にブレーキ踏んで「ウィンウィンウィンー」ってスピードが落ちますよね
そうした時にトラクションがトラクション・コントロールがないとヘタにやってしまうと あの~ブレーキング制動力の方が大きくなってしまって車は「ズリズリズリズリッ」といってしまうわけですねえ え~
それをコントロールするシステムが禁止されたという事で だからドライバーがアクセルワーク ブレーキングワークでコントロールしないといけないという事になってます・・・ 剛さんわかりましたか?
だいたいわかりましたね
じゃ~ 要約してちょっと話して頂いていいですか?
要は禁止されたと!
そうですねそういう事とです
まあ~ 話だったなという まあ印象ですね
お別れショートポエム
「こないだ「カフェデマチーナ」という喫茶店を見つけた 大阪をフルに使ったなと感心してしまった」「かふぇでまちぃな?」 なるほどね でもなんか「デ・マチーナ」って何か意味があるのな?
うーん 絡めてるかもなあ
マチーナ
そういう言葉ありそうやけどな?
マチーナっていうなんか意味があるかもしれませんね
うん
それをひっかけたんですかね?
ひっかけた?
ジャニーさん的発想
んふふそうですな~
って事ですな?
ごめんなしゃ~い A面からB面に途中でテープが~ ( ´艸`)くふふ
ちゃんのF1話しが長いからって わざとじゃぁ~ないんですよ ホントに・・・
ただね~ 以前これと同じ様な事がハガキで 読まれていたこと思い出しまして~
お別れショートポエム
http://ameblo.jp/nimako/entry-10081523107.html
タイミングが良くF1話の時にバチンとね~ なのでちょっと短くなっちゃいました・・・ すいませんm(_ _ )m
そんな
ちゃんのテレビ誌 どれにしょうかな~と コンビニで考えて考えて~ もちろんファミマで・・・о(ж>▽<)y
もひっ!
やっぱ表紙がいいですね~
ちゃんと
くんのツーショット「ザ・テレビジョン」にしました
ホントは
ちゃんが載ってるの全部欲しいんですけどね~
またダンナに怒られちゃうのでこれだけ~
ちゃんと
くんが ちょっと四こまマンガちっくで可愛いよね~
ちゃんの「ちゃんと握ってよ~!」と 箸をくわえてる「ウマイっ!」の顔が可愛くてたまらんのです!( ´艸`)むっふ~
Vネックの胸元がく~っいいね~! それからお寿司を食べてる時のホッペが~・・・
ボッ
萌え尽きました・・・ ヽ((◎д◎ ))ゝあわわわ・・・
