星と緑のキャンプ場に泊まりました。この日は、流れ星が見れるということで、21時頃に天文台にいき、なんと俺史上最もくっきり見えた流れ星が見れました。今年はちょっとだけ、運がいいような気がしましたね。



次の日は、戸隠神社いきたかったんですが、生憎の雨。雨雲レーダーに写ってないやんけ!と怒りつつも山だからそんなのお構いなしと言わんばかりに、山降りていったら全然雨降ってないのが、なお憎い。
気を取り直して、善光寺にいきました。滅茶苦茶混んでましたね。それに途中から晴れだして、複雑な気持ちながら、いつも天気には振り回されるんですよね。

善光寺では、真ん中の通りが飲食店や雑貨があったりですごく混むのですが、一歩外れると閑散としていて、落ち着いた和の雰囲気を味わえました。そばを途中で食べ、美味しかったです。

最後に、小布施にいきました。葛飾北斎が有名な場所ですね。ここでは町並みを堪能した後、北斎館に入ってきました。北斎の歴史を感じた感想としては、滅茶苦茶体育系で、いろんな技法を取り入れるあくなき探求心を持った画家って感じでしたね。途中これマンガの技法じゃんってものもあったし、絵かきのくせに滅茶苦茶歩いたんだろうなって思いましたね。ここで思うのは、ただ一つのことだけやっていたら人の心を動かす絵は描けなかったんだろうなって思いましたね。

今回も、いろんなものが見れて楽しかったです。今度はもうちょっと長く旅ができるように、天気が良くなることを祈っています。