おおきなお世話なゴルフ講座6かな!? | 人生上々急落下

人生上々急落下

ブログの説明を入力します。

え~久々な勝手な講座ですが・・・・


今日は左腕についてです。


ではどういう事かといいますと・・・

皆さん左腕はちゃんと伸ばしてゴルフしてますか?


アドレスで左腕は伸びてますよね。

バックスイング→トップ→ダウンスイング→インパクト→フォロースルー→パイトップ→フィニッシュ

ってなりますが・・・フィニッシュ以外は左腕を伸ばしてスイングしてください。

左腕を伸ばしてスイングすると問題点が浮き彫りになります。


バックスイングで左腕が伸びてないと・・・

 バックスイングが小さくなり、ひょい上げになります。クラブを肩で担いでる形になります。


トップでは・・・ 

 右脇が開くパターンになります。よくあるフライングエルボーですな。。。


ダウンスイングでは・・・

 右腕(右手)でインパクトに向かっていきます。結果大きなダウンスイングになり

 パワーロスになります。だから更に右腕に力を入れる悪循環に陥る。


インパクトでは・・・

 ここが問題で・・・一番多いのはダフリです。インパク前で左腕に力がないと

 大きなダウンスイングの為ボールに当たる前に右腕が伸びてしまいます。

 そしてダフリが嫌なため更に左腕は曲がります。また更に逃げ場がなくなると

 左脇が開いてしまいます。こうなると綺麗なフィニッシュは望めません。

 次は・・・体が伸び上がってしまうってことです。

 これは重要です!!

 普通のインパクトでは頭の位置が高くなることはありません。

 頭の位置が同じか下がるのが普通です。

 詰まってしまって体が伸びるダフリが嫌で体が伸びる・・・

 結果トップにあたってしまうわけです。

 頭の位置、左腕の確認が取れてもダフリやトップが続くんでしたら

 問題は右手です。


フォロースルーでは・・

 伸びてないと小さなフォロースルーになりその時点でスイング終了してしまいます。

 当然左腕は曲がっていて左脇も空いていてこうなると右腕も伸びていません。

 小さなバックスイング小さなフィニッシュカッコ悪いスイングの出来上がりです。


ハイトップ

 これがどこまでかっていうのは線引きできませんが・・・・

 肩を回してスイングしていないとできません。

 肩が回転を続けていないと左腕は伸び続けていくことができないからです。

 手打ちの人はすぐフィニッシュになってしまうことはこのせいです。

 肩が回る→左腕が最大限伸びる 肩が回らない→左腕が曲がり即フィニッシュ


フィニッシュ

 これは結果です。格好良くする為には左腕は重要です。。。



左腕を伸ばしてゴルフすることによって・・

大きいバックスイング→小さなダウンスイング→キレのあるインパクト→大きなフォロースルー

→綺麗なフィニッシュの近道です。


参考動画

ユーチューブの有村智恵選手の動画です。左腕と振り抜きを見てください。

http://www.youtube.com/watch?v=9E5vYFnrOtE&feature=relmfu


次回は右腕の話かな・・・・・・ではでは。。。。。