京都五条のお寺で頂いた見開き画入りの御朱印!! | +Plusチックな旅

+Plusチックな旅

ぷらすぅ〜の徒然なるままに…

御朱印くらぶ 2015.9.6


どうも、ぼくです(^-^)/

9月6日(日)、JRの夏の関西1デイパスで京都へ。

雨の京都でしたが友人4人と京都駅で待ち合わせ、市バス1日乗車券を買ってまずは久々の三十三間堂へo(^-^)o


三十三間堂はぷらすぅ~が御朱印を平成16年に初めて頂いた始まりの寺でもあります。

その後洛陽三十三観音巡りで平成18年に訪れて以来です。

そして今回は最初に来た時に錫杖型の交通お守りを買ってそれ以来無事故だったので今回再び来る機会が出来て古いお守りをお返しし新しく同じものを購入しました(^人^)


三十三間堂を後にし次に向かったのは知恩院です。

今年は徳川家康公四百回忌として特別朱印をされています。


知恩院の後昼食をとり、上賀茂神社へ向かいました。

上賀茂神社でやきもちを買って食べたよ(^O^)/

そして上賀茂神社は今、第四十一回式年遷宮であります。


上賀茂神社を後にし清水寺に行く予定でしたが急遽バスを五条で下車し、友人が約1年前に寄って以来是非もう一度訪れたいお寺があると、電話連絡をしそのお寺へと向かいました。


バス停から少し歩いたらたどり着いたそのお寺は、五条櫛笥(くしげ)通り 藪ノ内町にあります清聚院(せいじゅいん)です(^-^)/
御朱印
住職が待ってくださっていて本堂へ上がらせていただきました。

雨だったので靴が濡れるかもしれないからと玄関から上がらせてくださり玄関上がってすぐ韋駄天様が出迎えてくださいましたよ(^人^)


そしていろいろお話を聞かせていただき、お参りをし御朱印を頂きました。


その御朱印がこちらです!!
御朱印

今回特別に布袋様の画を5人共入れていただけましたが通常、達磨様の画を入れていただけるそうです!

そして1年のうち10月だけ特別に赤い達磨様を画いてくださるそうです!!

見開き画入りの御朱印はとても珍しいと思います。

丁寧に書いていただき、そして朱印の朱意味を教えてくださったり楽しいお話(法話)をしていただきすごく良かったです!


是非、みなさんも1度訪れてみてはどうでしょうか?(*^.^*)


門の前に住職の手書きの画が貼ってあり、目印になるかも?(*^▽^*)
御朱印

住職曰く、ほぼお寺におられるそうですが法事や急な用でおられない場合もあるそうです。

バス停から通り沿いに歩いてガソリンスタンドを過ぎて左に曲がった記憶が…雨だったのでよく覚えてないんですが少し中に入った所なのでみつけにくいかもしれません。

大通り沿いは歩道が歩行者と自転車でレーンがわかれていました。


京都に行かれた時は良かったら一度清聚院へ参拝に行かれてみてはいかがでしょうか?
御朱印