東京葛飾・柴又帝釈天(題経寺)へ行ってきましたぁ | +Plusチックな旅

+Plusチックな旅

ぷらすぅ〜の徒然なるままに…

どうも、ぼくです(^-^)/

8月15日(日)、目青不動尊を後にし電車を乗り継ぎ柴又へ。
+Plusチックな旅-柴又1
寅さんこんにちはぁ(^O^)/
+Plusチックな旅-柴又2

+Plusチックな旅-柴又3
帝釈天参道を通り柴又帝釈天の二天門へ。
+Plusチックな旅-柴又4
そして二天門をくぐり境内へ。

正面に帝釈堂。帝釈堂の前には瑞龍の松があります。
+Plusチックな旅-柴又5
柴又帝釈天は日蓮宗、千葉の中山法華経寺の門末だそうです。

帝釈堂は法華経説話を表す木彫群に囲まれています。
+Plusチックな旅-柴又6

木彫のほとんどは彫刻ギャラリーとしてガラス壁で覆われていて名庭の邃渓園との共通拝観料で観覧できるそうです。ぷらすぅ~は時間と興味がなく拝観しませんでしたが次回行ったらゆっくり見てみたいです(^-^)/


「私、生まれも育ちも葛飾柴又 帝釈天の産湯を使い・・・」
+Plusチックな旅-柴又7
そんな産湯を使ったとされる御神水がありました。


総欅造りの大鐘楼。
+Plusチックな旅-柴又8
二天門も総欅造りだそうです。


こちらは…何かはわかりません(;^_^A
+Plusチックな旅-柴又9
盆踊りが近いのかな?
+Plusチックな旅-柴又10
帝釈堂を参拝し中の天井の画や細かな彫り物を眺めご朱印を頂きました。
+Plusチックな旅-柴又14

そして駅へと逆戻りです。

参道のお店で団子を買いました(^O^)/

+Plusチックな旅-柴又11
こちらの店で寅ねこの絵のTシャツなどを購入♪

寅さん風な寅ねこのイラストはぷらすぅ~の心をギュッと掴みましたぁ('-^*)/
+Plusチックな旅-柴又12


+Plusチックな旅-柴又13

そして電車を乗り継ぎ東京駅へと向かいました.



ランキングに参加しています
どすんっとクリック嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ランキングに参加中 にほんブログ村 神社仏閣へ
ブログ村 神社仏閣
おおきにね♪
ぼくが喜びます(*^_^*)