そうだ!舞鶴、宮津行こう!3(成相寺編) | +Plusチックな旅

+Plusチックな旅

ぷらすぅ〜の徒然なるままに…

16日(土)、松尾寺をでて成相寺へと向かいました。

全開は舞鶴若狭自動車道に乗って行ったのですが混んでなかったのと時間があったので一般道で向かいました。

一般道を走っていると、ぷらすぅ~のとても興味のある物が見えました!

そして寄り道(^^ゞ

その時のことはまた別記事にてね(^-^)/


車は一般道を走り山をのぼりました。

成相寺へと向かう山道は結構坂がきつい所とかありなかなかおもうスピードがでませんでしたがゆっくりのぼっていきました。

そしてようやく駐車場の前へ。

そこで拝観料を納めて車を駐車場へ停めました。


こちらも3年ぶりの参拝です。

前回は版画を作っている方がおられそこでポストカードを購入しました。そしてサインをしてくださいました。

今回はその方のポストカードはみかけましたが、御本人はいらっしゃっていませんでした。



+Plusチックな旅-成相寺
手を清めすこし水を含みました。


+Plusチックな旅-成相寺
こちらが本堂です。
+Plusチックな旅-成相寺
御開帳でしたがそんなに混んでなくてスムーズに参拝することができました。

前回の御開帳の時はしらなくて拝観することができなかったのでまた御開帳で観れるということでわくわくしながら本堂へ上がっていきましたよぉ('-^*)/

本堂の中へ入るとお寺の方がどうぞ近くでとおっしゃっていて、成相寺でも目の前まで行ってみることができましたよ♪

遠くからしかみられないのかなぁっと単眼鏡を持参していましたが出番がありませんでした(;^_^A

この成相寺の御開帳は御開帳カレンダーによると今月いっぱいみたいだったので今回予定を調整して拝観にやってきました。そしてすばらしい観音様に出会えてとてもよかったですよぉ。


本堂では真向きの龍がいます(^-^)前回もですが暗くてすこし撮影しにくくかったですが何枚か撮ったなかのましな画像です。
+Plusチックな旅-成相寺


拝観をし御朱印を頂きました。御開帳記念の数珠が売られていましたが数珠は結構あるので今回購入しませんでした。


本堂を出て左手のお堂へ。
+Plusチックな旅-成相寺
こちらのお堂には閻魔大王や十王、そして孔雀明王がおられましたよぉ。
+Plusチックな旅-成相寺
遠目ですが孔雀明王です。


成相寺を参拝し、その上の展望台のほうへ行こうと思いましたが天気が悪くいい絵が撮れないなと思い今回は行かずに、籠神社、智恩寺へと向かいました。