そして国道367号線を走り八瀬に到着。
バスを降りると目の前に紅葉が広がっていました。

高野川に沿い橋を渡りケーブル八瀬駅の横を抜けて瑠璃光院まで歩きました。

山門に着くと参拝客が多く出入りしていました。
山門からの紅葉も綺麗でした。

早速中へと入りました。

門をくぐり階段をあがっていく途中も周りは紅葉で落ち着いた雰囲気がありました。
階段を昇り書院へと着くと早速中へと足を進めました。
書院の二階へとあがると、

そこから瑠璃の庭を望むととても綺麗な景色が広がっていました。(^O^)/

さらに、

↑結構好きな風景です('-^*)/ここからも紅葉が広がっていましたよ↓


書院のどこからも紅葉が望めました。

↑こちらは臥龍の庭です。
水の流れと石組で天にかけのぼろうとする龍を表現した庭園だそうです。

龍が水を飲んでいるかのようです☆
瑠璃光院には八瀬名物のかま風呂があります。他にも寺宝が毎年秋の一般公開時に数点に限り特別展示されているそうです。
朱印を頂こうと思ったのですが、ふとみると朱印を自らおすところがあり(ぷらすぅ~が行った時は)、初めて朱印を自分でおしましたが結構うまくおせるかなぁと緊張しました。(^O^)/
拝観を終えて叡山電鉄八瀬比叡山口へ向かいました。