粉河寺を参拝して電車に乗り和歌山駅に戻り乗り換えて紀三井寺へ。
駅に着き前回来た時の記憶がはっきりとは出てこず間違えて逆の出口にでてしまい(逆でもいけるんだけど道知らないので・・)引き返して出口を後にしました。
少し歩き寺が見えてきました。前回は間違えて裏から入ったので今回は門からいくぞ!となんとか門まで到着。
門をくぐると・・・前回気付かなかった階段・・階段・・腰痛いけど階段・・まあ意を決して登り始めました。
体力不足でなかなか足進みませんでしたがなんとかゆっくり昇りました。途中の水が流れでてるところもみて上がりました。
結構きつい階段でしたが団体の巡礼のみなさんはサッサと昇っていかれました(;^_^A
階段を昇りきり、早速本堂へ。
御開帳には1000円別途かかりましたが、迷わず拝観♪
中へ入ると自分の想像より奥があり奥の部屋へと進むと、多くのすばらしい仏像が並んでおられました(^-^)/
秘仏の観音様もおられしばし眺めていました♪
そして奥から戻り、観音様からつながっている紐をたどりにぎり再びお祈り(^人^)
御朱印と御影を頂き、本堂の下も拝観できるとのことで見せていただきました。
そのあと境内から見える綺麗な景色をながめました。そこから和歌山城も見えましたよ(^-^)
和歌山城は数年前に友人とふいに和歌山ラーメンが食べたくなり和歌山へ食べに行った時にお城へも行きました。(^-^)
そして、大千手観世音菩薩のおられる御堂へ。
中へ入り大きな観音様を目の前でみました。それから階段を昇り上からも見ることが出来ました(^人^)
御堂を出る時に大千手観世音菩薩の御影も購入しました。
御堂を出た後、来た階段を降りて行き途中の御堂に立ち寄りお参りをし門の外へと出ました。
駅にもどり、粉河でも押した、西国三十三のスタンプを専用台紙に押してもらい、駅のスタンプも押しました('-^*)/
その後和歌山駅へもどるはずが・・・逆方向へ!?
次回その逆方向へ行ったレポ予定・・たぶん・・どこへ?(;^_^A