お教室の発表会が終わりました。

“うちの人” は例年以上にグロッキー。

年のせい??

怒られそうだね(*≧m≦*)ププッ

 

一言で言えば、

「出来が悪い」

ということ。

 

それは

“うちの人” の指導力不足

に尽きるのだろうが…。

 

まあ、これを勉強に

次回頑張りましょうなのだが、

どうもことは単純ではない。

永遠の課題ともいえるかもしれない。

 

 

発表会を聴きに来たお家の人達は

「こういう難しい曲のほうがいいかもしれないですね!」

(たぶん、その方ががんばる、の意)

とか言うよね。

“うちの人” もそんな願いを込めて選んだ曲だったりする。

でもその実、本当に練習してきたのは2週間前。

ママも「さすがにヤバいと思ったのでやらせました」

とのことだ。

おそいのさ~。

曲じゃ、ないんじゃね?って思っちゃう。

 

そのおともだちに限らず、

レッスンにおいでって言っても

「〇曜日と〇曜日と〇曜日は○○でぇ…」

(当然、練習も出来ないの意)

ってな具合では “うちの人” 手も足もでない。

「そんなの行かないで、ピアノやってよ!!」

とは、さすがに言えない。

「じゅあ、仕方ないねえ。」

だ。

ゆえに、選曲で塩梅するしかないね。

どんな曲でも勉強勉強ではありますが。

 

発表会だからって特別頑張っちゃうって子が

今は少ないのかな。

色々他の事も忙しいし、

なんたってマイペースのオレ流世代なのかな。

 

「この子なりに」

が頭をよぎり、ガンガン行けない “うちの人” 。

「楽しくレッスンさせて頂ければいいんです。」

遠慮なのかもしれないが

「楽しくレッスンさせて下さい!」

と思う “うちの人” との温度差は否めない。

 

 

どうしたらいいんだ “うちの人” 。

そんな悩みで発表会後の爽快感より

疲労感な “うちの人” 。

思いっきり疲れたらいいさ。

そして考えたらいいさ。

そしてまた、おともだち1人1人に

しっかり向き合ってレッスンしていくのだ!

 

おともだちがステキにピアノが弾けるように、

“うちの人” が魔法をあみだせますように!!