ここのところ、
練習も毎日できるようになってきたKちゃん。
コツコツとひたむきに頑張れるおともだちです。

先週 “うちの人” と勉強することに決めた曲を
自分で
「だいぶ譜読みしてきた」
と笑顔。

「ノートに楽譜を丸写ししてドレミを書いた!」
とのこと。
がんばったね。
“うちの人” は楽譜にドレミ、書いちゃダメって言う。
書くならノートに丸写しして、そこに書きなって言う。
だから、やってみたんだね。

ノートに丸写しと言っても
それ自体が勉強になるおともだち達。
Kちゃんも拍子記号が抜けてたり、調号が抜けてたり、
だいぶ勉強になった。

ちゃんと読めてましたよ~
それを音にして音楽にしていけばいいね~

で、
イザ引く時は楽譜なわけです。
「さーアップ弾こう。1、2、3、!」
と “うちの人” がカウントしたよ。

・・・・・・・・・・・。

Kちゃんが弾き始めません。

「最初の音、なんだっけ?」
と “うちの人” がきいても
「??????」
しばらくして
「ファ」

「そうだよね。」
ちゃんとノートにもそう書いてあったよ。
がんばれKちゃん!

お手てが鍵盤の上をウロウロ。
そうだよ。
ファったっていっぱいあるもんね。

だから、
ドレミを書いたってダメなんだよね。
楽譜は高さも表してるわけだから。
ましてノート見てレッスンはしないし。

今度は楽譜でスラスラ言えるようにしてこようねって。
ノートに書いて、ドレミを書き込んで、
までは良かった。
そこで終わっちゃった。
おしいね~。

フラッシュカードでバンバン読めるのに
楽譜になると読めなくなっちゃうお友達も多い。

つながってないんだな。
これはこれ。
それはそれ。
みたいな。

全部全部
おしいな~。

またまた次なる手を
ぼくの肉球をながめながら考える
“うちの人” です。