“うちの人” のお教室に限らず
おかしなことは多いらしい。

たとえば
フラッシュカードで音読み
ドレミはバンバン当てられるようになったけど
鍵盤でどこ?がわからない。

ドって言ったって
ピアノの鍵盤のなかにはいっぱいあるよね。
だから譜にはどこの?がわかるように書いてあるのに・・・。

さあ!弾きましょう!
の時だって、
1オクターブ違ってたってへっちゃら。
「ちがうよ~」
って言われたって、
「だって、ド、でしょー?ドソでしょー?」
ちゃんと音、あってるでしょ!ってな具合で
どこの?なんてまるで眼中なしなのだ。

はじめっから
「いっぱいあるから、いつもどこのか気を付けようね」
と “うちの人” も言ってる。
もちろんすぐ気を付けられるようになるおともだちもたくさんいる。
「ソ!えと、こっちのか!」
ってな具合に・・・。
だけど
いつまでもいつまでも
そんなおともだちもいる。

「お家でもちゃんと場所、気を付けて練習しようね」
の “うちの人” の言葉にハッとした。
そのおともだちのうちは、キーボードだとか言ってた。
電子ピアノでもない、キーボードだと。
ならば どこの? どころの話じゃないよね。
ないんだから。鍵盤数が。
レッスンでハタと気づいて帰っても
また1週間で忘れちゃう。
どこの?なのか考える必要すらなくて
あるところで弾くしかないから。

もったいないな~
お家にピアノがないってことは
これだけじゃなくてシリーズになるほどだけど、
結局
損してる
とぼくは思うのです。