“うちの人” 、
レッスングッズを作ります。
今まで色々作ったね。

ピアノの先生用のお勉強会とかに行って教わったものだったり、
あと自分で「こういうのあったらいいかな~」って。
ま、後者の方は汗だくで作ってみたら
売ってるのがあったガーン
なんてのもあるらしいですけど…。


ひとつのグッズでも
使うおともだちによって効果も色々。


“うちの人” 名付けて
<どれだけ~?グッズ>
要は音価のお勉強ですけど
わかりやすいようにと作ってあります。

まあるいケーキを分けるように
全音符が丸
それを半分にした2分音符
・・・16分音符まで作ったよ。


「全音符に2分音符はいくつ入るのかな~?」
と “うちの人” 。
大体みんな最初は難しい顔しますが
ひらめき電球
となり
全音符の丸の上に半丸の2分音符を重ねて
「2つーーー!!」
となります。

あるおともだちはすぐに気が付きます。
「しーぶんは4つ入るから4分音符?」
クラッカー お見事。

あるおともだちは
「じゃあ、4分音符は?」の問いに
4分音符を集め全音符の丸の上に4つを合わせて円を完成!
そして1,2,3,4 と指差し確認。
慎重に正解。
次々と同じ手順で16分音符まで到達。
合格 堅実。

そしてまたあるおともだちは
半丸の2分音符が丸に出来ず苦戦ダウン
色々ああだこうだしてみますが
丸になりません。
4分音符なんてもっての外でした。
汗
ま、この方法で理解しなくてはならないものでもないので、
“うちの人”
「ケーキじゃなくて羊羹のがいいのか?」
などとひとまずあきらめます。 


おなじお年のおともだちでも
色々だね。
小さなおともだちほど
色々が大きいな。


そんな色々ぼくは楽しいし、
“うちの人” の
「うひゃ~、これだめか~あせる
とか言いながらアレコレ考えてる姿も
楽しいです。