お教室のおともだちSちゃん。
コンペに挑戦したこともあって
メキメキ上達しています。

でもSちゃん、
なぜか1回目弾く時は手を抜いて(?)弾く。

“うちの人” が
「あれ~?なんかつまらなそうしょぼん
良くなるようにもう1回弾いてみよう」
と色々手入れが始まると
…これがすぐ出来るんだな。
ていうか
“うちの人” の言葉がなくても
ちょっと素敵に弾いたり。

“うちの人” 
1回でツルっと合格することもある。
それは
「どうせ何回も弾かせるんでしょ。」
と本気出さないのを避けるためもある。

Sちゃんは
<遠慮っぽい>のかな。
<慎重>なのかな。

両手で練習が出来ていても
「片手で弾く」
と言うし、
もう仕上がり段階の曲も
ノリノリで弾かない。

「ピアニストは1回勝負だDASH!
と “うちの人” はいつも言うけど
なかなか…。


でもね
ホントに1回目に
自分の1番の演奏ができるように、
日頃からこころがけておかないとね。
本番だからって急にはそうならない。


練習も良くして、感も良いSちゃん。
そんな普段が本番で報われるように、
“うちの人” もさらに頑張れ!なのですにゃー