“うちの人”
お勉強会(講座)に行ったよ。

“うちの人” のお教室のおともだちも使っている
バスティン先生のセオリーのご本が改定されて、
それ関係みたいなんだけど…。

日本の学校でする音楽のお勉強を
かなり取り入れて書き直したとか。
それをもとに
色々お話を聞いて勉強してきたって合格


たとえば
皆さんもご存知のAllegretto
速さを表す記号だね。
バスティンのご本には
すこしはやく
と書いてある。
だけど
学校では
ややはやく
で教えるので
テストで<すこしはやく>と書くと
バッテン×になる可能性が高い。
というので<ややはやく>の統一しました
みたいな。

どっちだっていいじゃないのと
ぼくは思うけど、
そういう事らしいのね。


などなどお勉強して帰ってきましたが、
一番為になったのは
いつも仲良くして下さるT先生とランチしながら、
T先生にアドバイス頂いたことビックリマーク
だそうです。

いつもありがとうございます。

“うちの人” が今まで以上に貪欲に
(欲が無いんだよね基本。)
色々吸収して、
お教室のおともだちに還元できるよう、
ぼくもさらに叱咤激励してアップ
進化させますからね。