“うちの人” が遊びに行ってる合唱団A.。
4月の演奏会で歌うある曲
1度暗譜して本番にのせて、
寝かせておいたのが、
ずいぶん深い眠りにおちいったらしい
では!
と、音確認。
頑張ろうねと練習終了。
するとある方が、
「本番の時歌ってなかったでしょ!!」
と。
それは真ん中さんの事。
ふつう女の人は
ソプラノとアルトと2つに分かれてるんだけど、
たまに3つとか4つとかあるんだって。
その3つ分けの時の事。
「全然聞こえませんでしたよ。」
と。
確かに弱いし
練習でいくら言っても1番上を歌う人がいたり、
ではあったらしいけど。
言った方は普段はアルトさんで
3つ分けでは真ん中さん。
本番で淋しい思いをしたということかしら?
でもね、
パート別に歌う時はちゃんとやるのに、
「本番とかは歌いやすいとこ歌っちゃう」
みたいな人
いるんだって。
真ん中さん、知らんぷり。
声が大きい小さい
歌える歌えない(たぶん)
とか
色々先生が考えて配分してるんだから
真摯にやってみる
くらい出来ませんかね。
歌えないから歌えるとこうたっちゃう!
誰かが出てからそれ聴いてから歌う!
お家で練習なんかはしないわよ!
そんな皆様ですが、
ステージでは前に立ちたいらしい。
「私、いつも後ろ」
とかってモメちゃうらしい。
パートの問題クリアすれば
背の順で良くないですか?
おっきな人が後ろで。
だっていくらひな壇だっても
背が小さいってだけでないし・・・。
孫が見に来るからって??
だってみんなお客様くるでしょ。
それより演奏の方
頑張って下さい。
変なの。