今日は “うちの人” が歌いにいってる
<混声合唱団A>が市の文化祭に出たよ。
K市の場合、この秋の市民文化祭と
春には《合唱音楽祭》っていうのがあって、
大きなホールで歌えるから良いって言ってます。
残念なのは、
春の《合唱音楽祭》は参加有料なので
参加団体が少ないです。
ゲンキンですね。
そんなわけでタダの文化祭は
2部制なほどいっぱいでるんですって。
“うちの人” の<混声合唱団A>は第1部。
偶然、他の皆さんは女声合唱。
これも構成上どうかと思うけど、
希望とかで仕方無かったのかな?
出来れば同じような配分で出来たら
聴きにいらしたお客様ももっと楽しめたよね。
両方の部を聴くのは、
ちょっと時間も長くてキツイだろうし…。
こういう文化祭みたいな場は、
何かのついでに来て、たまたま聴いてみた!
みたいな人も楽しめるのが良いですよね?
合唱なんて だけど、
色んな展示作品とか見てて疲れちゃったから座るために入ったら…
な~んて人が、
自分もやってみたい、まで思わなくても、
こんなのも面白いね。とか。
そしたら嬉しい
それも文化を広めることになりますよね。
やる側的には
発表の場があること自体が大きな勉強であって、
ありがたいことです。
が、
少し考えたらどうか?と思ったらしいです。
12月15日にXmasチャリティーコンサートをひかえている
<混声合唱団A>は
明日も練習だって。
頑張ってね