こんにちは。

国分寺市の整理収納アドバイザー&マクラメ講師の

岡本淳生(あつみ)です。

 

インテリアと収納が得意なアドバイザーです。

 

好きを詰め込んだリノベマンションに、3姉妹と主人と5人暮らし。

 

 

私のインテリアと収納。暮らしのヒント。が、

あなたのインテリアと収納。のお役に立てますように。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△

 

年が明けて、まだ大好きIKEAに行けていません。

あ~早く行きたいなあ~。

 

ということで、久しぶりにIKEAの記事を。

 

 

IKEAの大人気商品、

FLÅDIS/フローディスの使い方3選

ご紹介したいと思います。

 

こちらがFLÅDIS/フローディスです。

シーグラスでできたバスケット。

 

安くて、可愛くて、使いやすい!

大人気なのも納得です。

 

 

このFLÅDIS/フローディス、実は3つの形になるんですよ!

 

 

 

 

使い方その① バケツ型

 

 

一番ノーマルな使い方ですね。

 

持ち手がピョコンと可愛いです。

中身が見えないので、スッキリしますね。

 

 

 

植物の鉢カバーにしても可愛いです。

 

我が家の植物は小さいですが、大きな植物でも合いますよ。

 

シーグラスのバスケットなので、植物との相性はバッチリです。

 

 

 

 

使い方その② ボウル型

 

 

知ってましたか?

半分に折って使うこともできるんですよ。

 

半分に折ると、持ち手は内側に入り込んでしまいますが、

口が広くなるので、ポイっと入れやすい。

何が入っているのかもよく分かります。

 

我が家では、洗濯物の一時置きに使っています。

 

 

 

 

 

使い方その③ バック型

 

 


意外です?

 

持ち手を掛けるとバックに。可愛い♥

 

ホントに可愛いのでおすすめです♥

 

 

ただ。

ただね。

 

自己責任でお願いします。

 

持ち手部分がそんなに強度がないので、

重さと扱いにちょっと注意です。

 

かと言って、ある程度の重みがないといい形にならないけど・・・苦笑。

いい塩梅の物を収納してくださいね。笑。

 

 

ちなみに、我が家は、充電コーナーとして使っていますよ。

 

 

ゴチャっと見えがちなコード類をスッキリ隠してくれます。

重みも丁度いい。笑。

 

 

 

 

FLÅDIS/フローディスの使い方3選。

あなたに合った使い方で、インテリアを楽しんでくださいね。

 

 

 

 

 

 

こんな柄もありますよ。

 

 

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

家を今より

ちょっと素敵に。

もっと好きに。

 

あなたらしい家づくりのお手伝いをしています。

 

サービス内容はこちらの画像をクリックしてくださいね。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

minneでマクラメ作品を販売しています。

画像をクリックしてくださいね。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

  

インスタグラム・ IKEA専用インスタグラムは画像をクリックしてくださいね。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

参加しています。

ポチっと、応援してくれたら嬉しいです♥

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

 

にほんブログ村 インテリアブログ IKEAインテリアへ
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ