自分はDQ4をプレイしていないので

ピサロや勇者、その仲間たちの事を知りません

普段はDQXをプレイしています

そうした前提での感想になります

 

<ストーリー>

少年漫画の王道のようなシナリオで

進めば進むほど盛り上がっていくところが

非常に良かったです

12歳以上向けのゲームなので

内容はこれ位でいいでしょう

これで文句を言う大人もいないと思います

あくまで12歳位が対象のストーリーでしょう

 

<操作性>

DQXだとZRボタンでジャンプになっています

DQM3ではBボタンでジャンプなので

間違ってしまう事が度々ありました

エンドコンテンツで入手できるアイテムが

ZRボタンに割り当てられるので

使いづらかったです

それ以外はDQXと同じなので違和感なく操作できました

 

<画面レイアウト>

Xボタンで表示されるパーティーの

スタンバイのモンスターの

レベルが表示されないなど

細かい点で気になるところが多かったです

情報を見るため入れ替え画面にわざわざ移動して

確認するなどひと手間が多く

不親切に思いました

フォントサイズは適切ですが

モンスターのランクやレベルはサイズ表示と同じように

アイコンのスミに記号表示してもらった方が良かったです

 

<グラフィック>

良かったです

世間ではあまりよくないという事ですが

自分は何が悪いかわかりませんでした

そもそも慣れてくるとテキストしか

気にしない

目が疲れるので派手なエフェクトいらない

無駄に綺麗にして内容が薄くなるなら

これで十分です

 

<フレーム落ち>

これは多少感じましたが

個人的にはどうでもいいです

スイッチ・MicroSDカード・ソフト

全てに原因があると思うので・・・

 

<ロード>

慣れました

・・・というかもっとひどいゲームもあるので

そんなに気になりませんでした

 

<ゲームが落ちる>

ストーリー中は一度だけ落ちました

エンド中は確かに落ちやすくなりました

リセマラをやるようになってからなので

それが原因なのかな?

 

<マップ>

DQX運営に見習ってもらいたいくらい

よくできたマップでした

ギミックを解きながら前に進んでいく感じが

良かったです

 

但し、エンドコンテンツでこのマップのギミック

を使わせるのはいかがなものか?

ただでさえ手間と時間がかかるのに

何度もするのでイラっときます

 

そもそもギミックの説明もないから

ストーリー後にネットで知ったところが

たくさんありました

ギミックのそばにNPCでも置いて

説明くらいしてもいいんじゃない?

あれもやり込み要素の一つなのかな?

 

 

<モンスター>

500体もいて少ないと言われる方もいらっしゃいますが

自分は300体くらいで十分です

図鑑埋めが非常にたいへん

卵からしかゲットできないモンスターも複数いて

そのモンスターを配合してできる

モンスターもいるので

普通の人は心が折れます

エンドコンテンツと言われれば

言い返す言葉もないですが

DLCなどでモンスターを増やすのはやめてほしいと

切に願います

 

対人戦で使われているモンスターを見てもらうと

わかりますがけしてランクが高いモンスターが

使われているわけではありません

ランクが低いモンスターでも十分、戦えます

ストーリーや裏ボスを倒すだけなら

マップでスカウトしたモンスターを

うまく配合すれば大丈夫です

あまり凝り過ぎると

犠牲にするものが出てくるので

ほどほどにしておくことをお勧めいたします

 

<ピサロ>

DQ4をプレイしていないので

こういう性格なんだと思う位で好感度しかないです

勇者はともかく勇者一行が嫌いになりました

特にアリーナ無理です

 

<ロザリー>

会話位しか出番がなかったのが残念です

見慣れてくると可愛く思えました

 

<ベネット>

ストーリーに必要だったかな?とは思いましたが

一緒に冒険したので別に嫌いではない

 

<パーシヴァル>

脇役では一番、目立っていたかな

DQ4でピサロナイトがどういう立ち位置なのか

気になります

 

<ロザリーヒルの塔>

これは他の人と同じです

1階で全部済むように作り直してくれ

 

<DLC>

昨今の状況を見れば仕方がない

ゲームソフトも何十年も同じような価格で

売っているので値上げするべきなのでしょうが

そうすると売れなくなるので

切り分けしたということでしょう

お弁当の価格を変えず内容量を減らして

対応したのと同じだと思います

これに文句を言っている人は

間接的にゲーム制作者は低賃金で働け

と言っているのと同じだと思うので

人としてどうかと自分は思います

適正なゲームソフトの価格は

現在の1.5~2倍くらいはあると思いますよ

 

但し内容には疑問を持ちました

図鑑埋めや対人戦をする人には追憶のモグダンジョンは

必須ですがこれなんでこうなった?

バトルとかランク分けとかいらないんで

今までに手持ちにしたことが

あるモンスターをリスト化して

ほしいモンスターは

全て手に入れられるように

するだけで良かったのでは?

 

エビ師範と時の無限ボックスに関しては

意味がわからない

マップでモンスターからのドロップ狙いの方が絶対いい

 

 

<レベル上げ>

牧場にいるだけでレベルが徐々に

あがるのはいいのですが

ポケモンのようにアイテムでレベルアップ

できる仕組みが欲しかった

メタキンでのレベル上げは効率がいいですが

アイテムでレベルアップの方が

更に良かったです

 

<スカウト>

DQXだと%には2通りの意味があって

例えば50%の場合、

一つは皆が想像する半分の確率

もう一つは確率が1.5倍上がる

恐らくスカウトに出てくる%は

1.〇倍アップする意味だと思われます

でも100%だと必ずスカウトできますよね?

確かに!

・・・でもこういう理由にしないと

スカウト率50%なのにほとんど失敗する

理由がわからないんだよね

これは非常にストレスが溜まる

 

<卵>

自分はリセマラをあまりやりたくないのですが

卵マラソンをしている人は

絶対にやった方がいい

そうしないと時間が解けていく・・・

いや、やったからと言って

時間は解けていくんだが・・・

 

精神衛生上、できるなら卵マラソンは

やらない方がいい

つまり図鑑埋めはなかった事にした方がいい

 

<スキル>

ポケモンの技マシンが欲しい!

本当に欲しい

これは常人がやってはいけない

頭がおかしくなる

 

・・・アゲピピからショップで証を買えばいいみたい

良かった!

でも日替わりだから忘れないようにしないと!

 

 

<育成>

ほどほどにやりましょう

対人戦の上位を目指さないなら

あまり凝らない方がいい

本当に心が壊れる・・・

 

<マックコラボ>

コレクターなら金に糸目をつけず買えばいいだけです

どんな趣味でもコレクションするには

それなりのお金が必要です

たかが¥5400じゃないですか?

そもそも¥5400はマック分で

スクエニ分は無料で貰えるんじゃないですか?

高いならマックに文句を言うべきです

デリバリーがない?

コレクターならお金を使って

なんとかすればいいじゃないですか

別に必要なモンスターでもないんだから

普通の人は無理して手に入れなければいい話

 

 

<さいごに>

DQM3の評価はストーリーまでと

それ以降もやり込むとでは変わってきます

常人は通常版でストーリーだけにしておくことを

おすすめします

これだけでも凄いボリュームなので

十分、楽しめます

 

やり込み要素は覚悟がないと

手をつけてはいけない

人生はそれほど長くないので

別の事に時間を使った方が絶対にいい

 

スクエニが効率を考えてアップデートしてくれる

そうですがあまり期待してはいけない

DQXで痛いほど味わってきたので・・・

 

でもここまで楽しんだゲームも久しぶりなので

ぜひプレイしてみて下さい

DQ4をプレイしていない人の方が

すんなりストーリーに入っていけると思います

少年漫画を読むつもりで

細かいことを気にしなければ

本当に楽しめますよ!