8年ぐらい前に

5泊6日くらいの断食にいったことがある。

 

その時に得た学び

それは、

食べ物は体に入れる情報

だということ

それを変えると

頭の中や行動も変わってくるということ

 

断食に行く前は

なんとなくぐしゃっとしていた

カバンの中が

終わって帰るときには

きちんと収まっていて

びっくりだった

入っているものは、変わっていないのに

 

その頃

仕事で東京にきてるときの

セラピーとセラピーの間の食事は

コンビのおにぎりやお弁当だったが

断食から帰ってきてからは

せっかくならば

生きている食べ物をと

その日に作られたお惣菜や果物を

とるようになった

 

娘が生まれてからは

子どもの体に入れる情報はシンプルがいいと

加工品を買うときは

原材料が3種類~5種類で作られているもの

を選んでいる

食べ物を情報ととらえると

情報量(添加物など)が多すぎると

消化器官が発達しきっていない

子どもには

ストレスになると

考えたからだ

 

緊急事態宣言が出て

(すでに解除されたところもあるが)

さまざまな状況が変わって

ストレスを感じることが多いのではないかと思う

 

人間の情報処理能力は限られている。

こんなときだからこそ

体に入れる食べ物という情報を選んだほうがいい。

第2の脳といわれる腸にもやさしい。

(胎内では、脳よりも先に腸ができるそう)

 

ストレスを解消しようしようとするよりも

ストレスの解消になる

 

こんなときだからこそ

情報を選ぼう。

 

 

 


 娘が小豆を水に入れていたら

芽が出たので、土に移植

普通にパッケージされて

お店に売っていた小豆

すごい生命力

これからの成長が楽しみ