幼稚園児の夏休み、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

我が家には5歳の娘がいますが、ありがたいことにものすごく元気なので、力がありあまっています。

(親はすぐに疲れます)

そんな娘の夏休みの過ごし方(平日・ワンオペ時)5選ついて今回は説明していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

1.しまじろうのキッズワークをする

 

これは定番です。

朝の涼しいうちに、いままでやっていなかったキッズワークを親子で取り組みます。

普段は幼稚園から帰ってくると、疲れてしまいキッズワークどころではなくなってしまうのです・・

落ち着いて取り組めばアラ不思議、すぐに終わります。

親子ともに達成感が得られ、朝から学習したなぁ・・という感情にひたることができます。

 

2.フルーチェを作る

 

私のような昭和生まれにはなじみの深いフルーチェ。

数十年ぶりに作ってみることにしました。

本当に簡単にできるので、私のように料理等が苦手でもまったく問題ありません。

そして安い

時間を持て余しているのなら、ぜひフルーチェ作りを。

次はシャービック、作りますよ。

 

3.実家へ行く

 

我が家は実家が近いのですが、週一くらいで実家へ行きます。

行きすぎてもね・・

親も高齢で疲れるだろうし。

親子で気分転換ができます。

 

4.電子キーボードで遊ぶ

 

我が家は2年程前に電子キーボードを購入。

それからしばらくはなんとなく遊んでいたのですが、今年に入ってからドハマり。

CASIOの電子キーボードは様々な曲を聴くことができ、音に合わせて鍵盤が光るのがすばらしい。

クラシックもさりげなく流しています。

音楽教室の曲も練習中。

 

5.夕方は庭でひたすらしゃぼん玉

 

暑い時期、外に出るのは本当におっくうですよね。

親が本当にしんどいんです。

なぜ子供は平気なのか?

永遠の謎です・・

そんなときは18時以降に庭で遊ばせましょう。

我が家は田舎なので、走りまわっても大丈夫。

親がなんとか過ごせる気候になっています。

しゃぼん玉は親の体力も消費しません。

万が一キックボードなどに付き合うと、夏場はすべての体力を奪われることとなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園児と過ごす夏休み

 

 

今回は我が家の娘(幼稚園児・5歳・平日・ワンオペ時)の夏休みの過ごし方5選を紹介させていただきました。

平日は夫がいない分、労力をかけずに過ごしたいものです。(もちろんお金も)

しかし、何もせずにゴロゴロと過ごしてほしくないので、一日のスケジュールをたてています。

あと残りわずかになった夏休み。

親子ともに疲労は最小限に、笑顔で過ごしていきたいものです。

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!