京都月イチ仏像ガイド〜方広寺コースに参加 | カメラと自転車が好き(#^ー゚)v

カメラと自転車が好き(#^ー゚)v

ニコンD40&D90とV1、リコーGR DIGITALⅡ&CX4を相棒に折り畳み自転車・Brompton(ブロンプトン)M3Rで色んなところを散策しています。 時々ホンダの小型スクーター、リード110でもお出掛けしたりします。

 今日は朝から快晴でした。
歩いているとちょっと暑く感じる、しかし風はまだカラッとしていて気持ちの良い休日でした!

毎月一度開催されます、政田マリさんの月イチ仏像ガイドですが、今日は"トヨトミの夢の欠片を探す"と題された「方広寺」へ足を運びました。



個人的にはこの地域は前から何か惹かれるものがあり何度も訪れているのですけれども、方広寺の本堂に上がったことがないため興味津々で参加です(一般的には奈良の東大寺の大仏よりも大きい大仏があった大仏殿跡や歴史を大きく動かした鐘が有名ですね)。


コースは川端通七条に集合し、そこから正面通を利用して耳塚に行き、豊国神社→方広寺→大仏殿跡緑地→豊国神社という狭いエリアを20名程度でそぞろ歩きました。




秀吉の朝鮮出兵に関係がある耳塚は写真を撮る気持ちになれないため、今まで一度も記録したことがありませんので割愛し、豊国神社の鳥居をまずはどうぞ。

とにかく青空が気持ちよかったです。
豊国神社鳥居



ここは豊臣秀吉を祀っていますが豊臣家滅亡とともに徳川家の命により廃絶となります。そして明治時代に再興された比較的新しい神社ですね。



そして豊国神社の北に位置するのが現在の方広寺。その梵鐘をまずは見学です。
鍵を開けて中に入ります。
鍵を・・・



お寺ができた当時は三十三間堂や京都国立博物館、智積院、妙法院を含む非常に大きな敷地を誇っておりましたが今はこじんまりしています。
方広寺 鐘
この方広寺、秀吉が関わったことは軽くは知っておりましたが、創建当初のエピソードはまったく勉強しておらずその経緯が大変興味深くて良かったですね。



方広寺にあった大仏殿は高さが約49m、東西に約55m、南北約90mもあったようで当時のそのスケールが分かるものが方広寺には残されていたりします。
大仏殿の柱


秀吉が命じて作らせた「京の大仏」は19メートルの高さを誇ったそうですが完成の翌年(1596年)、残念なことに地震で被災し倒壊しています(ちなみに1598年に秀吉は死亡します)。


その後、息子の秀頼が大仏製造に乗り出しますが1602年に火災により再び消失。三たび目にようやく銅で出来た大仏と仏殿が完成したのが1612年。


そして1614年に梵鐘が完成します。
方広寺の鐘です


・・・・が、この鐘に家康がいちゃもんをつけちゃうのは歴史の授業で学んだ通りです。
あの「大坂冬の陣」へとその後突入していくわけです。
「国家安康」、「君臣豊楽」
問題のアレ、ですな



その鐘を近くでまじまじと。
方広寺の鐘をみんなで見学です




梵鐘、一度突いてみたい。
是非とも突いてみたい!



分厚いですね(ちなみにこの鐘は明治に再建されたものです)。
鐘の厚み、わかります??





そして1662年に仏像と大仏殿はまたしても地震でやられてしまいます。
それを受け、今度は木造の大仏を作り直します。銅の前大仏は溶かされて寛永通宝に利用するためリサイクルされたそうです(当時の大仏の大きさがわかる一部がお寺に残されていましたが驚きの大きさでしたよ。奈良の大仏は14メートルで、京の大仏は19メートルでした)。


しかし! 1798年に落雷に遭い、その時の火災で本堂も大仏も消失。
その後は大仏や大仏殿は作られることがなく、のちの時代(1840年頃?)に肩から上のみの大仏が作られましたが1973年にまたしても火災で消失・・・。



大仏が鎮座していた場所は今はちょっとさみしく、整備された公園となっています。
大仏殿跡緑地



そして現在はかつてのおよそ10分の1程度の大きさとなってしまいましたが毘盧遮那仏が本尊として祀られています。そうやって考えていくと方広寺の敷地もずいぶん小さくなってしまいました(是非訪問して確かめてくださいね)。




そして本堂に上がらせていただき、本尊の毘盧遮那仏、大仏の眉間にいらしたと言われている『眉間籠り仏』、大黒堂の大黒さんを見学。いつも外からガラス越しにしか見たことがなかった盧遮那仏をすぐそばで見れて大感激でした。



そして、いただいてきました、ご朱印。このほかにおまけに福豆までいただきました。
方広寺 御朱印




最後に、豊臣家の夢に想いを馳せながら、豊国神社へ戻りその唐門(国宝)を見学です。
豊国神社唐門から




ここ、正月の三が日は初詣の参拝客に解放されて奥に進むことができるということは前に書いたことがあるのでうちの読者の方はご存知の方もいらっしゃることでしょう。一農民から天下人にのし上がった秀吉にちなみ「登竜門」ということでここを通ることにより立身出世の願いが叶うとされています。
豊国神社 唐門




今年の1月3日にも初詣に行ってきましたよ!その時の様子がこれです。
豊国神社 三が日の唐門





京の大仏&大仏殿の名残は、すぐ横にある京都国立博物館にもあったりします。
この辺りも非常に面白いエリアですので是非ともじっくり散策されることをお勧めしますよ。








いつもおおきに!⇒ 『カメラと自転車が好き(#^ー゚)v 』人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村ペタしてね






写真素材のピクスタ