こんにちは♪

今日は友達に何か作りたくて…


ペコ友sumisumiちゃんがシフォンケーキの紙型が無いとのことで
紙コップシフォンにしてみれば…っとコメントしたものの…

やはり試してみなくちゃね


{8206E6E6-7F29-4EC1-88B8-D4495C2427BD:01}



♡紙コップシフォンケーキ6個分


☆紙コップは白の無地です。

実は可愛い紙コップを娘に買ってきてもらったら温かい飲み物用で樹脂が貼ってあるものだったのでこれは使えません。


注意!樹脂コーティングの紙コップはオーブンには不向きです。購入する時に確認を!火災の原因となります!






*レシピ*


・紙コップ205mlサイズ  6個

・薄力粉60g

・M卵 3個

・グラニュー糖60g

・牛乳40ml

・サラダ油 50ml

(私は太白ごま油を使用)

・バニラビーンズ入りバニラエッセンス少々

5~6滴入れてます。

無ければバニラエッセンスかバニラオイル




注意!!!ボウルや泡立て器に水がついたりしていないこと!水がついているとメレンゲは出来ません。



1.二つのボールにグラニュー糖を半分ずつ入れ卵白と卵黄に分けておく。


2.卵白はメレンゲにする。

☆目安はボールを反対にしてもメレンゲが落ちないくらいしっかりと仕上げる事!

☆ただしボソボソにならない様に

ボソボソメレンゲは凹みます。

{41E57793-D1D2-42E6-AB99-7A25CDEBACC8:01}
☆ひっくり返した写真
☆この時、写真を撮るためにかなりひっくり返していましたがメレンゲは全く動じず!しっかりと泡立っています。


3.メレンゲは冷蔵庫に入れておき、卵黄を白くもったりするまで泡立ててサラダ油を入れてよく混ぜる。

☆卵黄と油を乳化させるためしっかり混ぜる。

{DBA731B1-E9EC-47A2-8A13-C0729C74D662:01}
☆写真をみていただいてわかるようにハンドミキサーは水洗いしないでそのままメレンゲ作ったままで使います。


4.  3に牛乳とバニラエッセンスを入れてよく混ぜる。

{438A6436-AC7E-4BBF-A7EA-71208ABE514C:01}
☆生地はかなり薄まります。


5.  4にふるいにかけた薄力粉を入れて混ぜる。

{8EFDA44A-E628-4D81-AD54-26DA354353B0:01}
☆私は目の細かいザルにこうして粉をセットしてふるいながら入れます。
{E8F7AA6B-6309-4E1A-B8E3-2C473DA5AB29:01}

6.   5に3分の1のメレンゲを入れて混ぜる。ここまではハンドミキサー使用

{CF5F9A64-5153-494C-94F1-AC72E389B3B5:01}


7. ヘラに持ち替えて3分の1のメレンゲ追加してきるように手早く混ぜる。


8.残りのメレンゲをきるように手早く混ぜる。

{FCD3416A-937B-4A68-9538-07908906409E:01}
☆混ぜ上がり写真

☆ 白い固まりがあるとケーキに穴があいたりしぼむ原因になります

☆メレンゲの泡を消さないように3回に分けてボウルの下からすくい上げるように、ヘラできり混ぜる。混ぜすぎ注意です。


9.紙コップに入れて上からトントンと落として余分な空気を抜きます。


☆大きな泡を抜きます。これをしないと大きな穴があきます。

{7C368B98-B5C4-45F4-AA3E-C9E78C0DDE1B:01}
☆卵の大きさによりますが、このぐらい6割ほど生地を入れます。
☆これ以上入れると膨らんでこぼれます。
コップの大きさにより、もしも生地が余ったら7個にしてください。
オーブン170度で20~25分で焼く。

☆20分くらいで焼けてましたが私はもう少ししっかり焼きたかったので23分にしました。




10.焼きあがったらひっくり返して冷まします。

 ☆すぐにひっくり返して冷まさないと凹みます。これは洗濯バサミでぶら下げてますダッシュでやってね♪熱いから火傷注意です。

{2DB5D3CF-C86D-4444-BFCF-43A9E3970FC8:01}


※焼けていないとこの時、生地がスッポリ抜けちゃいますのでご注意を!

{C402772B-CDE0-453F-9068-C62E4955DED5:01}

フカフカでした


♪友達の感想
フカフカで柔らかい
優しい甘さでバニラの香りがほんのりと
作った人を物語る味だねって

うひゃー♪とても喜んでもらえました


白の紙コップ!子供さんに絵やメッセージを描いて敬老の日にプレゼントはいかがですか?

ラッピングしても可愛いです♡
マスキングテープでデコも良いです♪

時間がなくてアップ出来ませんでしたが
次回はそれを作ろうかな


☆ちなみにお砂糖は少なめです♪
味にパンチが欲しい方はお砂糖を60gではなく80gくらいにすると甘めなシフォンになります。
☆初心者の方はお砂糖を多めに使うとメレンゲが落ち着きます。

☆グラニュー糖、上白糖、きび砂糖、三温糖それぞれ味が変わります。
お好みで♪

☆フレーバー(ココア、抹茶など)にしたいときはあらかじめ牛乳に溶かしておくと良いです。粉類は水分を吸うので上手く混ぜないとメレンゲを消し底上げの原因になります。


☆プレーンシフォンレシピは7月30日投稿ブログに記載あり♪


ペコリはこちら→ペコリたえち♡シフォン


今日はまだペコリの投稿していませんが連休につきシフォンケーキ初チャレンジの方に早くお伝えしたくブログ投稿いましました。

外出先なのでコメントの返事が遅くなりますが、お許しくださいませ。
コメントくださった方には必ずお返しいたします。

いつも温かいコメントありがとうございます
私は温かいコメントが励みになり私の原動力となってます。

本当に感謝してます



読んでいただきありがとうございました。