乾燥パセリの変色を抑える。 | 小さいおかずのレシピ屋さん in Jakarta

小さいおかずのレシピ屋さん in Jakarta

あともう1品欲しい!という時の簡単副菜レシピと、ジャカルタでの生活を綴ります♪

この連休中に1度はパンを作ろうビックリマークと心に決めておりました。

しかし、なんやかんやと雑務をするちに連休も残り2日となった昨日、とうとう有言実行しました。


作るとなるといっぱい作りたくなる私・・・。

これがパン作りが日常的にできない理由です汗

何かの本でどなたかが、「ご飯を炊くようにパンをこねる」とおっしゃってました。


なんて素敵な目 


私もそんな素敵ワードをつぶやきたい。


わが家にはこね機はおりませんので、手ごねです。

時々腰をストレッチしてみたり、音楽チャンネルを見ながら歌ったり踊ったりしながら、パン作りに励みました。



小さいおかずのレシピ屋さん   ~メインが決まったら見る、もう1品欲しい時の副菜レシピ~-パン


作ったのはツナコーンパン。

チーズたっぷりでテッパンですね。


丸いのはきんぴらパン。

残り物のごぼうとレンコンを混ぜてきんぴらを作ったんですが、これが良かった!

ごぼうの風味もあって、ごぼうとはまた違うレンコンの食感が生きている!

人参とゴマと、七味を利かせてパンに包みました。


でっかいのはシナモンロール。

6個分を15cmのデコ型に入れて焼きました。

この写真じゃかわいさが伝わらんな・・・。


この写真目立たないように撮ったんですが、私のおおちゃくな・・・否、おおらかな所を表している部分が2か所ほど写ってます汗


まずはシナモンロール。上にアイシングをかけたんですが、ゆるかったです。

流れて跡形もないです。

そしてツナコーンパンの上のパセリ。

開封して時間が経ってるので、色あせてます。


みなさん乾燥パセリは冷凍保管で色褪せ防止できますから。

缶や瓶のまま冷凍でOKです。


知っているのに、なぜ私はしなかったんでしょう。自分でも謎です。


残念なところもありましたが、実家も喜んでくれたし美味しかったので良しとしましょう。