うなぎの皆様、あんにょん!

 

 

日本からは、外国語映画賞に「万引き家族」

 

 

長編アニメ映画賞に「未来のミライ」がノミネート

 

 

受賞はできませんでしたが、アカデミー賞にノミネートされたということ自体が名誉なことですよね。

 

日本映画の素晴らしさ

そして日本アニメはジブリだけではないということを世界に発信できたのではないでしょうか。

 

 

そして・・・

ゆうばり国際映画祭も近づいてきましたね。

いよいよという実感が沸いてきました。

 

 

★都営大江戸線

 

★新宿三丁目駅

 

★京急

 

★都営浅草線

 

東京での宣伝活動、バッチリですね。

この映画祭のコアなファンっているのかもね。

特徴ある映画祭のようなので・・・

 

 

宣伝活動といえば

日本公式から、どんどんグッズの実物サンプルが出てくるじゃないの。しかも、なんかいい感じで・・・

きっと、また心が動いているうなぎさんいるわよね。

送料が高いって言ってる人もいたけどね。

 

 

 

 

 

 

そして

ようやく5月公演の受付詳細が発表になりましたね。

今度は私もエントリーしなくちゃ。

 

 

 

投票は続くよ、どこまでも ラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

チャン・グンソクはソウル消防災難本部でどんな毎日を過ごすのか

 

兵役に入ったチャン・グンソクはソウル消防災難本部での服務を始めました。芸能界から慣れない職場に行って戸惑うことも多いはずです。果たして、毎日はどんな日々になるのでしょうか。

 

 

通勤と勤務時間

兵役中とはいえ、チャン・グンソクはソウル消防災難本部に入ったので、立場的には公務員に準ずる身分ということになります。要するに、公務員になったと考えればわかりやすいでしょう。
勤務する期間は2年間です。


勤務地となったソウル消防災難本部は、巨大都市ソウルで様々な災難に緊急で対応する中枢部です。場所もソウルの中心部にあります。
基本的に、社会服務要員は自宅からの通勤が原則です。逆に言えば、通勤できないようなところには配属されません。
交通費も実費が支給されます。
社会服務要員としての仕事は、1日8時間勤務が原則です。

 

通常は、午前9時から午後6時までの勤務となり、1時間の昼食休憩を取ります。そして、1週間に40時間の勤務を行なって、土日が休日となります。本来なら残業はないのですが、勤務先の状況によって変わってきます

 

休暇と給料

チャン・グンソクが勤務するソウル消防災難本部は24時間態勢で災害に対応しており、チャン・グンソクは補助的な業務に就きますが、状況によっては超過勤務になる場合もあります。しかし、彼が危険な任務に就いたりするようなことはないでしょう。

休暇は2年間の服務の間に合計で21日取れることになっています。その他に、病気になった場合には30日までの休みを取れます。

 

次に給料について。
社会服務要員としての服務中でも給料が出ます。その金額は、兵役中の現役兵と同じ水準です。
2018年の場合、服務した当初の月給は30万6100ウォンです。日本円では約3万610円になります。
この金額は服務期間に応じて上がっていきますが、一番上がっても40万ウォン(約4万円)ほどです。

 

 

星星星星星星星星星星星星

 

 

 

そして、2015年2月25日はこれ

 

チャン・グンソク/モノクローム [2/25発売]

 

 

日本デビュー5年目を迎えるチャン・グンソク。2月25日に発売となる3rdアルバムのタイトルが「モノクローム」に決定した。

このアルバムは、舞台の上で輝く表のチャン・グンソクとその一方で不安や悩みを抱えている裏のチャン・グンソク、その二面性を表している作品とのことだ。タイトルとともに公開された最新ビジュアルもモノクロ写真で、その世界観を表している。

2013年5月にリリースしオリコン2位を獲得した2ndアルバム「Nature Boy」から1年9カ月、日本デビュー5年を迎えた今のチャン・グンソクを詰め込んだオリジナルアルバム。3月14日からは、大阪・オリックス劇場での公演を皮切りに全国ツアー“2015 JANG KEUN SUK THE CRI SHOWⅢ”もスタート。ホール公演が全国6カ所12公演、アリーナ公演が全国2ヶ所4公演と、こちらも楽しみなところだ。

 

バツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルーバツブルー

 

 

この時の私のブログです。

今もこの気持ちは変わらないわ。

 

 

 

何だろう、この満たされた思いと喜びと感動ぱ・:,。゚・:,。★


完全に親分が日本語をマスターし、曲の世界観を作り出していることへの驚きと嬉しさかもしれないわ。


どれほど練習をし、努力し続けたことか。

それは韓国人には難しいとされている「ザジズゼゾ」の発音が、とっても自然できれいなことからもうかがえるわ。


そんな親分の苦労を感じるがゆえの心の震えかもしれないな、と思いました。


作詞された方々の思いはもちろんのこと、このアルバムに携わったすべての方々の思いが伝わってくる、心のこもったあたたかな作品となりましたね。

 

歌詞が素敵な曲

リズムが印象的な曲

アレンジがかっこいい曲

歌い方がシャレている曲

情景が鮮明に浮かび上がってくる曲

親分の声のよさが際立っている曲


そこには本当に様々なカラーがあった。

モノクロの世界だけではない、それだけでは表現できないような、レインボーの世界にさえ私には思えたわ。

 

何かを始める時には不安と期待に胸が膨らみ、終わる時には淋しさや虚脱感に襲われる。それを一番感じているのは親分かもね。


常に新しいことに挑戦し、実現させては満足感や充実感を得、その後に訪れる淋しさと同時に新たな挑戦に向かって突き進む。


その繰り返しだから、親分はいつも淋しいという言葉を口にするのかもしれないわね。でも、決してその淋しさを嫌っているわけではないよね。


もしそうだとしたら、芸能界をすでに引退していたに違いないから。

 


今回、こんなにステキなアルバムを生み出してくれた親分。


日本という国を意識し、日本語という異国の言葉ですべて歌うことに挑んだ親分の優しさと努力を、私たち日本うなぎは忘れないよ。


ありがとう!

 

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

 

この時のライブ、衝撃的だったわあ。

これほどまでに歌で勝負できる歌手になったんだ

という思いで、胸が一杯になったっけ。

 

見違えるような歌唱力

そして完璧な日本語

決して派手な演出ではなかったけど

心にジーンと染み込んでくる感動のステージでした。

 

 

 

 

 

 

ということで

 

では、また

 

チャンチャン

 

 

 

優しい心の持ち主は

いつでもどこでも我にあらず受難者となる

 

なぜなら

優しい心の持ち主は

他人の辛さを自分の辛さのように感じるから