〜お知らせ〜

10年かけて執筆し待望の出版となったAKIRA 兄さん初の自己啓発本やと〜!





『おてんとうさまはみている  世界じゅうを幸せにする「和の知恵」

著者AKIRA  サンマーク出版






「努力・忍耐・根性」

すべて悪徳でした。


世界から称賛される日本人の美徳には

深くて尊いルーツがあったのです。


ガンで余命宣告を受けた著者が

天からの教えによって救われていく、

笑いと涙の物語!


どんな状況にあっても

活力が湧いてくる49のエピソード


・・・・・・・


ん?!

「天からの教え」、、、て 👀‼️


なんやパッと見たら

うさんさい単語が表紙に書いてあるけどもさ!


天の声 と 著者AKIRA との 会話で

すすめられていく物語だから、

「天からの教え」てなったんやろけど


((たぶん、表紙の言葉は出版社さんが決めるんだと思う)



表紙の言葉の響きだけきくとさ

「天からの教えによって救われていく」て

なんや👀怪しいスピ系の本ですか?


て、なるかもね?





世界中を旅してまわり

世界のシャーマンに会いに行き

自分を人体実験につかって

アヤワスカやら、幻覚サボテン(ペヨーテ)やら、マジックマッシュルームやらを使っての儀式も体験して

日本に帰国してからも全国を周り

ライブでさまざまな状況の人たちと出会ってきた


AKIRA 兄さんの実体験が根底にあってこそ

「天からの教え」て言葉なのかな?と思ったよ。



「天の導き」て言葉もあるけどさ、


ここで使ってる「天からの教え」て言葉は


今まで出会ってきた

全ての人々や出来事

学んだり気づいたり

体験したりしてきたこと

全部が「教え」ってことじゃないかなー???


なんてことを、、、、


2016年から「AKIRA歌のれんわけシンガー」の1人として

多い時は年間52本の全国のAKIRAライブに同行し

AKIRA ライブやAKIRA セミナーを年間最多主催し、


AKIRA ライブやらブログやらご本人から

全集中の呼吸!で 

ミラーニューロン駆使しまくりで 

なんでも吸収したるぜ!の勢いで


「主が最も愛した弟子」と自称しちゃう信徒ヨハネのごとく笑


兄さん観察に余念がなかったAKIRA マニアの1人みかんが、


兄さんて、「天からの教え」とかいうキャラちゃうやん!


じゃあ、兄さんにとっての「天」てなんだろう?


と、

勝手に想像してみたのでありました!




原稿はもちろんまだ、全然読んでねーけどな!

😆🤪はははは



あなたは どう考える?


答えは、、、AKIRA LIVEで本人に聞くか


この本を読んだら 

きっとわかる、、、!

かも、ね?笑





おー!  コメント、まいどっす!🙌




もちろん

タイトルに お天道様(おてんとうさま)って書いてあるんだから


お天道様の「天」でもあるやろな?


「お天道様」で調べてみたら、こんなページがあったので抜粋〜!


・・・・・


最近はあまり聞かれなくなりましたが、私が子どもの頃「誰も見ていなくても、お天道様が見ているよ」という言葉をよく耳にしました。


お天道様」の読み 方は、「おてんとうさま」または、「おてんとさま」と表記する場合もあります。

 ここで「お天道様」とは太陽の事を指しますが、神様に置き換えられる場合もあります。

 「たと え誰も見ていなくても、空の上の太陽はあなたの行動を見ているよ」「どんな時でも神様が見てい るよ」という意味です


例えば、誰も見ていないから道にごみのポイ捨てをしてしまったり、 「これぐらいはいいじゃないか」と誤った行動をしてしまったりした経験はありませんか。こんな時、「お天道様が見ているから悪いことはしてはいけませんよ」という教えです。

この言葉は善いことにも使われます。善い行いをするとき、誰も見ていなくてもお天道様が見てくれているからと、陰徳(密かにする善い行い)を積む人もいます。

いろんな成果を上げている人というのは、きっと誰も見ていない時でも地道な努力をしているのでしょう。


また、 「お天道様」は自分自身に置き換えられる場合もあります。誰が見ていなくても、自分の心はその行動をしっかり見ています。


人目を盗んでサボったりするのか、人の目がないところこそ努力を重ねるのか。結果として返ってくるのも自分自身だということも忘れてはいけません。

(2022.10.22 大阪学芸大中等教育学校 校長室便り「道ーROADー」より)

https://www.osakagakugei.ac.jp/uploads/osakagakugei/sites/4/2016/07/495615b25d4ecb9674ec551b197b4a75.pdf

2020/10/22



めっちゃ、過去に学んだこととリンクするわ〜

それについては、個人的考察?として

記事の最後に書いとくわ〜!笑

(興味ないやろからスルーしてもえーよん)



それより、大事なのは、

『おてんとうさまはみてる』を3月中に予約しといてや〜てことやしな!笑

・・・・・



【予約特典】


3月1日より3月31日までAmazonで予約してくれた方に

著者 AKIRAによる作品解説+ミニライブ4曲のプレゼント動画(30分)をプレゼントします。


『おてんとうさまはみている』

 Amazon予約注文リンク

https://amzn.asia/d/awq5WM8







予約完了後、「予約しました」とこちらへメールください。動画リンクを返信します、との事です〜✨


https://www.facebook.com/akira.sugiyama.351


akiramaniacom@yahoo.co.jp


【本の概要 Amazonより転記】

努力、忍耐、根性」すべて悪徳でした。


どうにも困り果てて絶望にくれるあなたの目の前に、もしも「天の声」が聞こえてきたら?


ガンで余命宣告を受けた著者が“おてんとうさま”との対話によって救われていく、笑いと涙の物語!


世界から称賛される日本人の美徳には深くて尊いルーツがありました。そして一人ひとりが互いの存在を認め合い尊重しながら、争いごとを上手に避けて毎日を楽しく元気に生きていたのです。


『「こんにちは」「おかあさん」は太陽が語源だった!』

『雑草という草はありません』

『人は愚かだからこそ愛しい』

『負けるが価値!?』

『あなたが選んだことに、なにひとつまちがいなんかなかった』など、

どんな状況にあっても活力が湧いてくる49のエピソード。


世界100か国以上を旅してきた著者がたどり着いた、幸せへの確かな道のりがここにあります。


【目次より】

◎「こんにちは」「おかあさん」は太陽が語源だった!

◎縄文遺跡からは武器がひとつも出てこない謎

◎「努力、忍耐、根性」は悪徳である

◎雑草という草はありません

◎升酒タワーの絶対法則とは?

◎あなたがこの世に生まれた理由

◎人は愚かだからこそ愛しい

◎怒らず、恐れず、悲しまず

◎負けるが価値!?

◎「苦ラベル」のはがし方

◎あなたが選んだことに、なにひとつまちがいなんかなかった

◎この家族でなければ今のあなたになれなかった

◎誰もみていなくても、おてんとうさまはみている etc.



お天道様て 太陽のことやん?


さっきの大阪の中学の校長先生も書いてたけど

誰がみてなくても 自分は自分のこと見てるから、


お天道様(自分)に恥じない生き方をしよう

ってことやんな?


つまり、これって、人間の良心のことやん?


つまり人間の良心は、

いわば、お天道様、太陽、光のようなもの


だから

人間一人ひとりの中には

良心という名の太陽が燦々と輝き続けている てことだ!




この考え方てさ、

私は20代の時に学んだ

シュタイナーのアントロポゾフィー(人智学)で知ったのよね


おてんとうさまはみてる の精神は

まさに日本人の精神性そのもの、やなぁ〜!


てことで


個人的考察?でした


本が届くの楽しみやねー?


・・・・・・




もちろん、特典動画も見たよ!




早速、香川のめぐみさんが

特典動画の感想のせてくれてたよ!🙌


ご参考まで〜✨✨





ご予約はこちらから

『おてんとうさまはみている』(サンマーク出版)

https://amzn.asia/d/aKhC4pO


ちあきさんも感想ありがとう😊ございます✨