槍ヶ岳登山の後記の続きです。
 
前回の記事はこちら↓
 
 
 
 
そして、登山2日目の記事はこちら↓
 
 
 
登山2日目は、
 
前日に宿泊した、槍平小屋のキャンプ場から
 
朝の7時前ぐらいに出発しました。
 
 
 
 
 
 
台風の影響もあまり見られず。
 
この日はお天気もよさそうで、
 
気持ちいい気候の中、出発しました。
 
出発して、しばらくたつと
 
後ろから、山伏さんグループが来たので、
 
先を譲りました。
 
 
 
 
 
 
 
山伏さんは登山中に何度かお会いしたことはありますが、
 
こんなグループで登ってる方たちは初めてです。
 
山伏さん達も槍ヶ岳を目指しているようで、
 
ちょうどいいから、ついていこうと
 
山伏さん達の後ろを付かず離れずの距離で
 
がんばってついていきました。
 
休憩ポイントも全く同じにして、
 
途中、山伏さんのお兄さん達ともお話もしながら
 
ついていきました。
 
きっとストーカーのようだったと思いますwww
 
ちなみに、この山伏さんたち。
 
登りながらお経を歌っているんですよ。
 
それもけっこうな頻度で。
 
登坂、しゃべるのもつらいのにお経を歌いながら歩くなんて、
 
マジにすごいです。
 
 
 
 
 
 
槍平小屋からスタートしてしばらく歩くと、
 
だんだん開けてきて、
 
周りの景色や山の景色もよく見えるようになってきました。
 
後ろを振り返ると笠ヶ岳の景色がめちゃめちゃキレイでした。
 
その頃になると、だいぶ急な勾配になり、
 
上を見るとガレ場の急斜面が見えてきて、
 
左手には千丈乗越を歩く人影が小さくみえたりしてきました。
 
ガレ場に行く途中、この白い救急箱があるスペースが
 
飛騨沢千丈乗越分岐です。

 
 
 
 
 
 
 
この救急箱がある飛騨沢千丈乗越分岐の
 
左に行くと千丈乗越を通って西釜尾根を歩くルートになりますが、
 
この日はモヤで真っ白だし、風も強いし、
 
山伏さん達もまっすぐ行くルートだとのことで、
 
一緒に飛騨乗越に行くルートでいきました。
 
 
 
 
 
 
 
3,000メートル近くになると
 
石が転がるガレ場の急斜面になります。
 
ここがけっこうつらかったです。
 
モヤもかかって景色もあまり見えなくてちょっと残念でした。
 
飛騨乗越までがんばって登ると
 
あとちょっとで槍ヶ岳山荘です。
 
 
 
 
 
 
 
飛騨乗越で少し休憩して、
 
最後のひとふんばり!
 
テント場を通って、
 
槍ヶ岳山荘に到着しました。
 
7時前にスタートして、12時に到着しました。
 
槍平小屋から槍ヶ岳山荘まで
 
約5時間かかりました。
 
 
 
 
 
 
 
**********************************
 
 
槍ヶ岳山荘は、売店や食堂もあって、
 
平日ですが、なかなかの混みようでした。
 
 
 
 
槍ヶ岳山荘の周辺です↓
 
 
 
 
 
 
 
山荘の前にはテーブルやイスがたくさんあって、
 
近くにはテント場も。
 
山の上にあるテント場からの眺めは
 
怖いくらいに見通しが良かったです。
 
強風の時はテントが飛ばされそうですね。
 
 
フロント横の「キッチン槍」でお昼ご飯と、夕ご飯を食べました。
 
こちらも営業時間が決まっていて、
 
軽食は10時半頃から14時半ごろまでです。
 
 
 
 
 
 
山頂で普通にご飯が食べれるのはうれしいですね。
 
普通に美味しかったですよ。
 
「焼きたてパン」のが美味しいと後で知ったんですが、
 
開店した時間にいないと買えないんですね~。
 
この日はお昼についたので、もう売り切れてました。
 
 
ちなみに、テントに泊まる人は、いろいろと制約があります。
 
テント泊の人は建物内(靴を脱いで入る場所)には入れません。
 
スマホなどの充電・・・宿泊者:無料、テント泊・通過の方:30分100円
 
お水・・・宿泊者:無料、テント泊・通過の方:1リットル200円
 
などなど。
 
詳しくはこちらをクリック
 
槍ヶ岳山荘の近くには水場はないので、
 
最後の水場で汲んできたほうがいいかもです。
 
まぁ、持てればの話ですがwww
 
 
**********************************
 
 
山荘に到着して、ご飯を食べ終わって、
 
テントをはったりと、しばらくたってみても
 
槍ヶ岳山頂は、モヤがかかったまま。
 
3時ぐらいからもしかしたらモヤが晴れるかも。
 
と聞いていたので、
 
その時間に合わせて山頂アタックしてみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シルエットだけはしっかり見えましたwww
 
ホントはこんな風に見えます↓
 
 
 
 
 
翌日の朝の写真です。
 
槍ヶ岳山頂は、かっこいいですね。
 
モヤがかかったまま、
 
山頂アタックに挑みました。
 
事前に予習はしてきましたが、
 
実際に登ると、急斜面に恐怖を感じます。
 
 
 
 
 
 
たまたま、前に登ってる女性がいて、
 
同じようにビビりながら登っていて、
 
同じ境遇の人がいると心強く感じますね。
 
梯子も直角でめちゃめちゃ怖かったあせるあせるあせる
 
その子と一緒にがんばって登りました。
 
 
山頂です↓
 
 
 
 
 
 
山頂の狭いスペースで、モヤが晴れないかな~と
 
しばらく待ってすごしたんですが、
 
時折青空や景色が見えたかな~。
 
でも、普段は登る人がたくさんいて、
 
とてもじゃないけど山頂にいる時間なんてないと聞いて、
 
ラッキーだったなと思います。
 
 
 
 
山頂アタックに、
 
ヘルメットをかぶったほうが良いとのことで、
 
山荘でレンタルしました。
 
500円です。
 
 
 
 
 
今後のことを考えて、
 
ヘルメットの購入を検討しようかな~。
 
また、いろんなトコに登ると思うしね。
 
 
 
 
 
サゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓槍ヶ岳登山後記ですサゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓
 
 
 
 
 
 
 
 
ネットでの買い物系はハピタス経由だとポイントたまりますよ。

 

楽天ポイントに交換すればお買い物もタダでできたり、

ゴルフをタダでお得に行くこともできますよ~。

まずは、ハピタスというポイントを貯めるサイトに登録を~。

 

    クリック クリック クリック クリック クリック

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

乙女のトキメキポイントはマイルにも変えられます。

無料で旅行に行く方法はいけさんのブログで紹介してます。

 

    クリック クリック クリック クリック クリック