ココボロの二胡 | 北松戸二胡教室のまったり日記

北松戸二胡教室のまったり日記

千葉県松戸市で二胡教室を開いてます。
その方に合わせたレッスンを心がけています。
教室HPhttp://www1.plala.or.jp/colors/

こんにちは 北松戸二胡教室のまったりブログですニコニコ

 

 

先日 東京都中野にある龍胡堂へ生徒さんと一緒に行ってきました。

 

部品の交換でお邪魔したのですが

作業を待っている間にお店の二胡を見せていただきました。

 

お店は楽器も小物たくさんあって楽しいですよねニコニコ音譜

 

龍胡堂には良い楽器がベストコンディションで並んでいます。

しかもどんどん出して弾かせてくれます。

 

そして「今なら これ、いいよ。弾いてみて。」と出してくれたのが

ココボロの二胡

とても美しい木目アップ

濃淡がある赤みのある地に、黒の筋が流れるようです。

 

ココボロは中南米産のツルサイカチ属の木。

油分があり、硬くて重たい木だそうです。

ギターなどではお馴染みの木材だとか。

 

空気に触れて年月を経ると、黄橙色から赤、そして少しずつ黒みを帯びてくるそう。

模様がはっきりしている木材って音だけではなく、見た目にも個性がありますよね。

(一目ぼれ注意報ハート

 

楽器なのでもちろん、肝心なのは音。

 

聴いた方が早いです、どうぞ。

 

いや、もう 欲しい照れ

 

・・・音色に関しては、下手に言葉にしない方がいいと思いました。

言葉って人それぞれの使い方しますからね、言葉に引っ張られてしまうかと。

 

 

私は普段 黒檀の二胡を使っています。

そこに不満はないんです。

 

弾き手も楽曲のカテゴリも選ばない黒檀二胡は、まず持っていて困らない!

 

価格帯も広くて予算に合わせて選びやすいですし

どこのお店でもハズレが少ない二胡だと感じています。

※初めての楽器選びは先生や先輩など、経験ある人が同行するのがおススメです。

 

でも、音色や個性に欲が出るとき

他の素材の楽器が欲しくなる時があります。

 

その時には「音を出すことにエネルギーを取られない楽器」を選んでほしい。

 

頑張らなくても音が出る楽器

演奏に集中させてくれる楽器

つまり、歌いたいように歌える楽器

 

 

龍胡堂 劉鉄鋼さんがおっしゃるには

「アフリカ紫檀と老紅木の良いところ、美味しいとこ取り。」とのこと。

 

困った、欲しいぞ。

楽器の「欲しい」もキリがないので自制・自粛しているのですがにやり

 

しかし、このココボロ二胡は作った本数が少ないとのことで在庫がなくなれば終わり・・・?

この記事を書いている段階(2021/04/5現在)では、龍胡堂ウェブショップ上の在庫は残り4

 

いやぁ 欲しい。

どうしよう、仕事減っているのに爆  笑

 

※ 画像・音源共にココボロ二胡 (龍胡堂 cocobolo N-COT54-0201)

 

 

 

 

メール・FAXでレッスン準備や質問なども受け付けております。

生徒さま無料です、ご利用くださいませニコニコ

 

(より良いアドバイス提供の為、電話よりメールやFAXをお願いしております)

 


二胡がピアノやギターのように
身近な楽器になればいいなと思います。

 

最寄り駅→JR北松戸駅 徒歩8分(常磐線・千代田線・小田急線)

 

体験レッスン・お問い合わせなどお気軽にどうぞ音譜

♪♪ホームページはこちら♪♪