2度目の家造りはソコソコで良し!

にこにこです。


【チラ見せプチ内覧会】

モタついてます真顔


新居へは同じ都内から転居したのですが、周りの環境優先で決めました。

大好きな公園や施設が近く

たくさんのお散歩コースや見どころがあります。

老後の健康のためにウォーキングして楽しい場所♪

というのが条件でした。

なので、ここの所お出かけ三昧しておりましてブログがおろそかに💦


さて、言い訳はそのくらいにして


新居は耐震等級3

高気密、高断熱

性能も重視して建築会社を選びました。


かと言ってC値とかUA値とか聞いても忘れる程度にしか興味が無いのですでに忘れましたが(こういうところ!それブログに書かなきゃ読んでくれてる人?チーンってなるよね)

聞いた時は「おぉ〜ポーン」ってなりましたからソコソコ良いんじゃないかと思います。


窓もかわいいだけじゃないクレトイシで性能も良いはず。

スペーサーまで樹脂製らしいし。

↑と言ってもトリプルガラスじゃないしもっと良い製品はあると思いますが。


なので結露なんかしないと思いこんでいたのですよ。


コレ私の部屋、朝起きた時の窓です。




東の窓です。

ちなみにこの時間エアコンつけてません。
私の部屋は引っ越してからいままでエアコン使ったことが無いんです。
私は床暖房が無くて生きていけるだろうか、と心配していたちょ〜寒がりです。
1階のエアコン1台で家全体が暖かいって感じです。

窓ガラスが結露するって、思った程性能良くなかったんでは?
と思い始めた今日このごろ滝汗滝汗

あとですね
建築会社の営業さんが「気密性が良すぎて冬は乾燥しすぎます」
と言っていたので早々に加湿器購入したんですよ。

だけど湿度はいつも「快適」
まだ1度も加湿器出番ありませ〜ん真顔


これは室内にある24時間換気システム「澄家」のリモコン。
左が外気温で右が室温です。

実際の室温はもう少し高いです。
ある程度湿度も調整されて換気されると説明されたのでそういう事かと思いますが
営業さんの言ってた「乾燥しすぎる」はなんだったのだろう?

まだ冬本番はこれからなので、一冬越えないとわかりませんが
結露の事は?ニヤニヤ

こんなもんなの?
そもそも結露ってして良いの?
するのは普通なの?

って位よくわかってない人で疑問なんです。

経験談などお聞かせいただけたらありがたいですデレデレ