▼仙台は今週久しぶりに雪と雨が降りました。
▼岩手県大船渡市は9日、大規模山林火災の鎮圧を宣言した。2月26日の出火から12日目。
同市三陸町綾里など一部地区の約2400人に対する避難指示は継続する(HP岩手日報より)

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION121:▼
▼自分にネジを巻くあの道この道!!
    ==変身==

▼道も色々あります。
散歩道や買い物道、仕事向かう道、通学の道、帰り道・・・
その道は同じ道なのに歩くたびに楽しかったり悔しかったり様々・・・
季節や天気のように春!!晴れ!!ときには暴風!!




▼人生の「道」は「未知」です。
だから楽しく想像し行動しようと考えます。

▼そう!!自分らしく素での行動もOK、自分らしくネジを巻くのも有りです。



↓◆じいさんから社会人へ変身◆↓

▼朝、まだ空気は冷たいが朝日空がきれい
テレビからいつものCM流れる。
時間だ。
帽子をかぶり、手袋、チョット厚手のアウターを着て、リックを背負い、お気に入りのスニーカーを履いて、準備はいいかい!!



★「いってきます」は変身の合図。★

▼玄関を出ます。
小道から大道を横断し、コツコツと歩きながら「今日の予定を考始める」
モードを変えよう・・
背中のネジを巻いていこう最初は軽くジー・ジー

▼大通り駅まで直線です。
ここから、胸張り腕を振り「1日を想像できるか」
今日は忙しいか、自分のペースで1日作業は大丈夫か。
その調子うまくネジは巻かれている。より強くジー・ジー



▼駅が見えてきます。
大切なのは1日行動をやるべきこと把握しスマートに実行する。
目つきはどう服装は大丈夫か

▼改札が迫ります。パスをかざす。
「ピッ」と音がする。
よし、うまくいくよ。「ネジ巻きは(変身)完了」だ。

▼電車に乗り込む。
ネジは少しずつ動き始める。
さて、眼鏡をかけで、ここからは、一息ついて「読書タイム」から始めよう・・・



▼シニア再雇用で仕事がてきる幸せ者、一労働者です
年金を得るまでは収入を得る必要があります。

▼そう!!
仕事は、大切な生きるための道の一つです。
いずれは通行止めになる道です。

でも、進まなくではいけない道です。

▼だから、ネジを巻いて「変身」するのがいいのです。
いろいろありますが「楽しくない」より「楽しんで」行こう。



▼帰り道
駅の改札口、パスをかざし「ピィ」と電子音
自宅まで歩け、歩け、歩け、疲れても、北風が強くても、ずんずん進め。
テニスコートが見える。夕食を楽しみに、自分に「頑張れ」と少しずつネジを緩めます。



▼玄関に入ります。
「ただいま」が変身の合図

★「じいさん」に戻る瞬間です。
そうそう、近所の梅が咲きはいめたよ。
春近しだね。