
▲日の出が早くなってきた。
仙台は晴れマークと雪マークが交互になるよな天気予報です。
◆にこパパ・ママの挑戦◆
・・60代前期シニアむけて・・
▼MISSION66:日々の中心は「まだまだ仕事である」次は何をする。
▼土日は河川敷のウオーキングを楽しんでいますが「ふと」思い浮かべることがあります。
退職を機会に再任用として職に就きことができ現役の「起きる、通勤、仕事、帰る、寝る」
の生活のリズムは残るものの仕事の時間が減りその部分事実的に自由時間が確実に増えました!!
▼自由時間をどのように使うかがシニア前期の大きな問題!!

▲この瞬間が気持ちいい
▼今の自由時間が仕事時間であったことは事実で
その部分には労働をして賃金を頂く基盤があり収入が得られた。
また、通勤や仕事により「人と接する」ことにより刺激を受けること楽しさがあります。
それは、服装であったり職場の人間関係の繋がりや様々なストレスを含めたものと感じています。

▲河川敷【満開1】
▼その仕事リズムの開放というか反動が、「休日を迎える楽しみ」や「買い物・物欲(自分自身でのプレゼント)」
「お出かけ(食べ物・旅行)」になっているのでしょう。
この仕事の繋がりと開放ができる環境にいることが、「生きていると実感できる輝き」になっているかもしれせん。
まだまだ、労働して賃金を頂く仕事中心の生活です。

▲河川敷【満開2】
▼シニア前期・・・
もう少し仕事を通じて生活リズムを楽しみたいが本音です。
でも、あと数年後は「毎日が素晴らしい自由時間」が待っている年齢となります。
さて、今から自由時間の使い方が問題です。

▲河川敷【満開3】
▼「何かをしなくてはならない」から「何をしようか」への転換時期へ進んでいくのでしょう。
次のステップは年金支給時期です。
想い浮かべることは「質素でも質のいい生活」&「お金がよろこぶ使い方」をすることでしょうか。

▲河川敷【満開4】
▼まだ、物でしか精神的な価値がはかれません。
次は何をする???楽しみです。
「葬送のフリーレン」

25話 楽しみです。
(画像はHP葬送のフリーレンより引用しています)