2019年5月に微小変化型ネフローゼを発症し

減塩生活が始まりました🧂



私の場合、主治医には

「そこまで減塩徹底しなくても、調味料減塩商品に変えるくらいでも随分違うからね〜」

と言われてましたが



当時塩分少し多く摂ってしまうと

身体がずっしり重く動けなくなっていました

なので、一食塩分2gを徹底してました




最初にやさしおを手に入れた!

同じ量使っても40%減塩できるのはありがたかった




減塩商品って通常の商品の大体2倍の価格だったり

とにかく高いの、、、


なので、選ばれし減塩調味料を買った


醤油

だし醤油

みそ

ウスターソース 

ケチャップ

くらいだったかなぁ



その頃

何故難病になってしまったのか

何故腎臓に疾患が、、、

と考える毎日でした




塩分の摂り過ぎ

化学物質の摂りすぎ

(特に栄養ドリンク、錠剤)

身体の限界を超えて無理をしてきた事

ストレス、、、

色々思い当たる事、考えられる事はあって



最終的に

ストレスも身体に与える影響はとても強いけど


結局食べているもので身体は作られている、、、

に至る


当たり前の事なんだけど

あまりどころか、全然意識していなかったんですよね




体に悪いと言われているもの

少量では問題なくても

蓄積されていけば

なんらかの症状が出るものなんだと思う




そして減塩ばかりに気を取られてたらダメだったなと思い始める



まずやさしお

よく精製塩が良くないというが

やさしおの原材料

・・・なんかいっぱい入っとるよ、、、

やさしおは、もはや塩ではないよな、、、


どうせ少ししか摂れない塩分

ミネラル豊富な本物の塩を使おうと




沖縄の天然塩ぬちまーすに変えた

なんせめちゃ美味しい

沢山残ってたやさしおは捨てた、、、


それからずっと安い上白糖を使ってたけど

きび砂糖に変えた


安いみりん風調味料ばかり買ってたけど

ちゃんと本物の本みりんに変えた


料理酒もみりん風調味料の横に並んでるやつ買ってたけど

清酒を使うように



それから最近変えたものが醤油


醤油ってよく使うし

40%から50%カットの減塩醤油はとても助かってた


でも脱脂加工大豆が気になった、、、

単純に大豆の絞りカスかと思ったら

しっかり油をきれる様、薬品に浸けてるとか

調べ出したら更に色々気になる😂


家のしょうゆ原材料確認したら全て

この脱脂加工大豆入ってた

ひどいのはいちばん最初に表記してるのもあり


しょうゆも

丸大豆しょうゆに変えた

原材料がとてもシンプルなしょうゆ



控えめに使う様気をつけないといけないけど



これからも

添加物があまり混ざってない

シンプルなものをなるべく選んでいきたいなと思う




今まで食べてきたもので身体は作られてるし

今更どうしようもないところもあるだろうし


世の中、添加物まみれの食品が溢れてて

排除はできる訳ないし

そこまで気にしてる訳じゃないけど


せめて毎日家で口にするものは

出来る範囲で気をつけたいなと思っています



そういえば

マ◯クも行かなくなったよ

以前は月に1回は必ず食べたくなって

ビッグマ◯クとビールの組み合わせなんて

最高に好きだったけど



腐らないものが怖くなり、、、



全く行かなくなったら

これが不思議と全然食べたいとも思わなくなった


中毒性のある何かも入ってるんかな笑

なんて今は旦那と話してます

旦那もマ○ク大好きだったんよね😂




そしてコンビニ弁当もなるべく避けるように


いつか久々に食べたおにぎりセットが、、、

薬品のにおいというか、味もにおいもおかしくて

気持ち悪くなってしまった

定期的に食べていた時はさほど気にならなかったけど、、、




お弁当買うときは

なるべく惣菜屋さんのお弁当をチョイス

ちゃんと美味しいしボリュームもあるし😋



ちょっと話がそれたけど

本物の調味料は

やはりちゃんと美味しいってはなし照れ


そしてゆっくりでも

いつか、そのうち

再発しない身体になってくれたらいいのにな〜

と、淡い期待も抱いていますキラキラ