友達とUSJに遊びに行く娘を

早朝、駅まで送りました。


友達との待ち合わせが

新幹線の改札前に6時30分


6時10分に家を出ると決め

私は5時半に目覚ましセット。



修学旅行の時もそうだったけど

早朝の出発なのに

起きてこない娘にびっくり不安



ヘアスタイルを整えたり

おトイレタイムなど

支度にそこそこ時間がかかるのに…。

  


私が厳しい声で起こすのと同時に


夫が「○○ちゃーん、朝やでー」

夫は京都出身

と優しくと起こしにきたふとん1



その後

6時10分になっても支度をしていて


「6時10分になったよプンプン


と声をかけると


「6時45分の新幹線なら何時に

 家出れば間に合う?」と娘。


「もう行くよっ!!!」と答え


6時15分に家を出ましたが

車中不機嫌な娘。


駅に着き


「気をつけてね!

 楽しんできてね!」


と手を振りました👋


改札前には6時30分前に着くでしょう。



それにしても高3で

こんなふうで大丈夫なのか不安



少し考えて

私は子供たちに

いろいろ期待していることに

気づきました。



朝は時間に余裕を持って起きて

家を出て欲しい


計画を立てて課題や勉強に

取り組んで欲しい


規則正しい生活をして欲しい


自分の部屋を片づけて欲しい


 

しかし真顔

私がこうして欲しいと望むことと



現実の子供の姿のギャップに



慢性的に

もやもやもやもやしたり

イライラしたり

不安になっているのかも

しれません真顔



私だってできてないのに驚き



しばらくすると娘からライン





こうして謝ってくれる
優しい娘じゃないか指差し


私の住む地域は
雨が降っているけど

大阪はどうかな?
 
「楽しんで
 無事帰ってきてね!」

と返信しました。