Royz 47都道府県ONEMAN TOUR『S.I.V.A』京都MUSE | わんわんおU^ω^)

Royz 47都道府県ONEMAN TOUR『S.I.V.A』京都MUSE

Royz 47都道府県ONEMAN TOUR『S.I.V.A』
2016/06/12 京都Muse




これは⋯舞妓さん???


※セトリは順不同です。

クロアゲハ
ブギーマン
ESTROUS SPIDER'S
疾風迅雷
LeftBehind
胡鳥蘭
囁姫遊女
Emotions
THE LAST
R.I.P
毘紐天
OVER DOSE
Autocracy~ワルツとナイフ~
糜楼
RESK_14400
鬼ト邪吼

en/
PCYCHIC STORM
eve:r
THE BEGINNING
Flash Back


京都公演お疲れ様でしたー\(^o^)/
逆はんなりな京都公演はとても熱いライブでしたね⋯!
そんな京都の日⋯www私は風邪ひいて微妙に危険でしたwww喉痛いーから始まって前日は口蓋垂がかなり腫れて(;´Д`)京都行って朝ごはん食べて駅中の内科さんに行ったのは良い思い出( ˇωˇ )
日曜診療もしてる院が駅近くにあるって本当にありがたい事です⋯!

薬飲んだのもありますけど準備したら不思議と元気になるものですね(^O^)
ライブもなんだかんだ最後までいけたのでライブの魔力は凄いです( ˇωˇ )

この日ようやくパンフレット買ったんですけど⋯ンンンくいにゃん可愛いぃいいい。アップのお手手を顔に添えてるお写真とかもうアイドルすぎて可愛い⋯画像でも見たけれど、実物見るとたまりませんね⋯。
開演までは友達と色々話ししました( ˇωˇ )己龍さんも色々ありますね。。。
でもファンの為を思っての事でもあるから⋯だけど無理はしないで欲しいし、生き急いでいるようでこわさが生じてしまいますからね。。。


はい!!ライブ!
この日は久々にLONDBOYさんO.Aでしたね!
私が最後に見たのはコドモさんの柏だったんですけど、長らくコドモさんと回ってた分もあり成長してるなと感じる部分もありました。けれど見る人が変われば反応も変わるのは当然だから、皆が反応してくれて当たり前では無いんだな⋯と昨年の己龍さんの時の事を思い出したりなんだり。
でもこうしてコドラ以外のお客さんの前に立てる機会が少ないからこそ、その短いスパンでいかにRoyzギャさんの心を掴む術を見つけられるかってのも課題になるのでは無いかな?と思うのです。
バンドってのはライブありき音源ありき、ですからそれを受け入れて貰う事がどうしたら出来るかどうか。今は曲数も少ないから大変だけど、RoyzさんのO.Aで立つ機会はまだまだあるので頑張って欲しいなぁと思ったのであります( ˇωˇ )

して!Royzさん!
この日も飛ばしますね!(*´ω`*)ブギーマン聞けた♡うれしみ♡あと囁姫も全然聞けないね、って話してたら演奏されたのでテンションが上!が!る!!!
(なおこの日は半分位頭回ってないので基本杙凪さんが可愛かった事しか覚えてませry)

⚫どのセンテンスか思い出せないのですが赤と緑の照明の当て方がこう狂気、って感じでソワソワ(^ω^三^ω^)したんですよね。
富山公演が全体的に綺麗な世界観だとしたら京都は逆はんなりそのもの、と言う感じ。
昴さんの第2?のホームタウンと言うこともあって、やはり関東よりも熱い!!って思いました!(それはそれで関東民としては負けたくない!みたいな気持ちにもなるんですけどね!笑)


⚫THELASTのイントロからの光源の当て方、京都公演の物もまた良いなと思いました。(と言っても公演を経て行く中で「前の方が良かった」なんて思う事は無いのですが)
確か富山だったかな⋯。サビに入る前くらいに昴さんと公大さんにだけ、スポットが当たる瞬間があったと思うのですが二人が生み出したからと言うのもあるのですが⋯。その、バンドって「この人の曲だから歌いたい、この人に歌ってもらいたい、この人とじゃなきゃバンドを組みたくない」って言う気持ちがあるメンバーさんが大半だと思うのですよ。それは長い年月、活動を続けていれば尚更でしょうし。
それがこの曲を聞いて、二人だけに光が当たった時に「きっとお互いにそう思っているのだろうな」と仄かに思わせられた瞬間になったのですよね。

だから京都公演後の公大さんのブログ読んで、色々考えてしまったと言うのもあるのですがね。
偏に頚椎症と言っても症状は色々ありますから、今の状態より悪化しないのは勿論です。けれどやはり思うのは早く症状が楽になって欲しいと言う一択なんですよね。
でも自分の仕事柄、一番最悪な状態を考えてしまう癖もあって⋯考えた所で勝手な憶測なのは解ってはいるんです。それでも心配になるのが人って物ですし⋯心配した所で何も変わりはしないんですけどね。考えも言葉も上手く纏まりません。けど奈良、和歌山公演も無事に終わったみたいですし⋯。でもあのお話があるまで、公大さんの頸の状態がそうだったなんて気付かなかったんですよね。
いつ判明したか解りませんし上手の住人だからずっと公大さんを見ている訳ではないと言うのも起因しますが⋯プロだな、って思いました。
悟られないよう、気付かれないように振る舞うって大変な事なんですよね。勿論人によって痛みの感じ方違うから、と言うのはありますけれど。

だからこの先の公演でTHE LASTを演奏された時の受取り方が変わるのでは無いかな、と思いました。山形で感じた「その一瞬」がより色濃くなるのでは、と言った感じですかね。
岐阜か富山のどちらかで昴さんがその箱に対盤ツアーで回った際、一緒に切磋琢磨したバンドの現在について話されてたんです。バンドさん側が「いつまでもあるとは限らない。だからその時を迎えるまで」って言うのはその通りだと思います。
どんな形であれ終があるからこそ、いつか来てしまうかもしれないその日まで、全力で駆け抜ける様はやはりかっこいいし惹かれてしまいます。でも次がある、と言う変な余裕は持たず「今ここで終わっても」と言った全力の姿は前述した物どころか、何よりも心動かされる物になるんだよな、って。そう改めて考えました。


Dさんにお手紙(次参戦するのが生誕なので)書こうと思ってたんですけど、きっとこう言う部分をどこかで吐き出さないと鬱々とした手紙にしかならなさそうなので、少しばかり吐き出させて頂きました。折角のお祝いの日に鬱々とした内容なんてあまりね⋯。だからここでぬるっと(˙-˙)

で、THE LAST終わってからR.I.Pに入る時の昴さんのかける言葉が私は凄く好きです。
空気を変えるだけじゃなくて、新たに自分の中で何かを変える切っ掛けにしてくれそうな。自分はそう言う部分に影響されやすいから余計になんでしょうけどね。

そして京都で糜楼がね!聞けたのね!杙凪さんと智也さん二人きりの部分もアウトロも本当に好きだから嬉しかったのですよ(´;ω;`)
今回はいろんな曲を織り交ぜてセトリ組まれていますけど、S.I.V.Aの世界にもするりと溶け込むのがまたね⋯!どのバンドさんでも違和感を感じるセトリってきっと無いんでしょうけれど、普通よりも更に昂る組み合わせってあるじゃないですか。だから「んんんん!好き!」ってなってしまうのです。

あーもう本当に京都行って良かった(´;ω;`)
コドモさんの滋賀を蹴らなきゃいけないのは残念でもあったけれど、行けて良かったって満足感に満たされましたもん。(悩みに悩んで選んだ結果「こっちじゃなくても良かったかもしれない」と少し思った事が昔あったので。。。)
ちょっと間が空くのは寂しいんですけどね。。。


ほいさっ(^-^)/
アンコールMC↓(やっとレポらしい話に戻っry)

⚫智也さんは京都公演は皆家族が来てるけど⋯!と言うお話でした。今回もブログでアピールしたりしてたけど来てなくて前も「じゃが芋堀りで疲れたからライブはやめとくわ~」と言われてしまった(ノД`)と。
智也さんがお芋さん好きなのって子供の頃からよく食べてたからなんですかね。。。さつま芋が好きな智也さん可愛すぎて、なんでこんなに可愛い生き物がいるんだろう、って思います。お芋ネックレスとか本当に可愛い。

⚫公大さんは家族が見に来てくれてるけど、きっと自分(公大さん)がいないところで悪く言われてんやろな~って。
そこで杙凪さんのご両親が公大さんのご両親とLINE友達らしくて、よくお話をされてるって流れになりました。そこで「待って、心の準備が~」的に杙凪さんの傍に行く公大さんが可愛かったです⋯!
まぁ公大さんのご両親が公大さんに対して思ったことは⋯⋯ご察しと言うやつです。

⚫杙凪さんは靴下のお話とご両親といとこさんのお話。いとこのジョージホプキンス(?)と言う方も来ていて最初は関係者席で見てる筈が急に連絡が来て「客席で見たい!」って言われたそうです(笑)
最後尾で見てたらしいのですがめちゃくちゃノリノリだったんですって(笑)
あと(多分話はこっちの方が先です)靴下の話は
く「なんか足に違和感がある!」
って始まって靴下の親指が(*ゝω・*)ノコンチャ☆してるんじゃないかって流れになってセンターお立ち台でおみ足御開帳~☆
左の親指と示指がコンニチハー((((o´ω`o)ノしてました(*´д`*)ハァハァ

す「靴下おしゃれやな」
く「せやろ?毎回変えてん」

ってやり取りや杙凪さんの足の匂いを嗅ぐ昴さん⋯w
ヤング可愛すぎてゲシュタルト崩壊しそうです⋯
確かこの時に岐阜の公大さんのパンツ事件の話にも触れてましたね(  ˙-˙  )

⚫昴さんは学生時代のお友達でしたっけ⋯ドイツのハーフの方と焼肉食べに行って久しぶりにバス乗った!って話でした。
先払いか後払いかがわからないくらい久しぶりだったみたいですね。

それで撮影挟んでアンコール、だったかと⋯
(いやなんだか帰ってきてからレポをおこす気力が沸かなくて時間置いたら記憶からさらにぽろぽろ抜け落ちました。)

アンコールはセトリ上記のままなのですが⋯ビギニングが来た時点で「あれ?この後に何入れるんだろう」って思ったんです。Royzさんのイメージから最後はロック的な盛り上がりの曲で終わるか手繋ぎわいわい\(^o^)/な曲が来るイメージでしたので。。。
だからですよ⋯昴さんがタイトルコールした際に「まじかー!!!!(笑)」って。確実にビギニングで仕上がりかけてた私はここでフラバが来ると聞いて「生きて帰れない⋯(震え声)」でした⋯(›´A`‹ )
Royzさん攻めてるわぁあぐいぐい攻めてて⋯仔猫ちゃんだと思ったら実は虎でした!みたいな感じですね!ギャップが!!凄い!

話は前後するのですが高崎ぶりのeve:rが演奏されまして⋯!杙凪さんのソロパートがとても綺麗に耳に入ってきて、とてもときめきました⋯!。゚(゚^ω^゚)゚。
アガる曲ゴリゴリした曲も好きなのですが最近はしっとりした聞かせ曲や取り分け綺麗な音の並びをしている物に惹かれるものでして⋯。
だからこうして2回3回、とかち合うタイミングが増える度に変わって行く物があるって言うのがライブの良さなのかな!って。(同じ曲であっても箱の作りやセトリの組み込まれ方が違うと見聞きした際の印象が変わるものだと⋯実際高崎は糜楼に全てを持っていかれた感じがありますし)

京都はどの曲も素敵だったんですけど、京都の一番!はeve:rの杙凪さんでした⋯.。゚+.(・∀・)゚+.゚


('0')/ハイ!
京都は本当に体力気力との戦いだったかな?って感じでした(笑)
でも開演まで近くにいたばるギャさんなすギャさんがお話して下さって寂しい時間にならずに済みました(´;ω;`)とてもありがたみ⋯!
また福岡でも会えるのがとても楽しみです(*′皿`艸)♡

こうしてRoyzさんの前半参戦部分は終わりました\(^o^)/
ファミパからズドン!とRoyzさんの沼に落ちたのですが、遠征してまで行くようになるなんて去年の今頃は予想すらしてませんでした。
ファミパ直後なんてコドモさんの初の全国だから、って予定の半分弱は行けるかな?⋯とか考えてましたし⋯。でもRoyzさんの音源とライブを合わせて見聞きする度にコドモさん己龍さんをお休みしてもRoyzさんのライブ見に行きたいな、って思わせてくれるんですもの。。。身体が三つ四つ欲しい。


まぁ己龍さんもコドモさんももう実家みたいな感じなので、いつふらっと行っても身体は動くって安心感もあるし、行かなかったからって置いてかれてる感じも無いかな?と思うのもあるんですけどね。。。
ただ⋯西を回って帰ってきたコドモさんがどれだけ化けているのか未知数だからライブがどれだけ凄い物になっているのか、こわいな!って。
三年前には叶わなかった全員で全国を、と言う事も無事に叶いました。しかも今回は自分らのバンドだけで、と言うのが殊更強みになってるんじゃないかと⋯!だからもうコドモさんが五月の浜松よりも、どえらい事になってる筈だと思うのですよね。

去年の龍跳弧臥からの下剋上の時はそんな事を考える余裕なんて無くて。(寧ろ日武の引き摺ってた)
だから今こうして、こわいけど楽しみ!って思える状況がとても幸せなんですね~.゚+.(´∀`*).+゚.

と言う事をずるずる考えてたらレポ上げるの遅くなりました(-人-)
昨日(16日)は爆寸in池袋行ってしまったというのもあry



でもあの⋯まぁ爆寸のあれこれは気が向いたらブログに書くと思いますけど⋯ステージに立つって凄いなーって。
普通に生きてたら立たないもん。吹奏楽管弦楽演劇討論とかやってれば別でしょうけど社会人になってまで続ける事ってなかなか⋯
だから単純に立つだけじゃなくて、演奏したり歌ったりする事で世界観を作り上げて。そこからさらに人を魅了してって。それが出来る人ってすごいなーと改めて思ったのであります( ˇωˇ )
ちょぅと黒歴史になった部分もありましたが爆寸にもまた行きたいなヽ(*´∀`)ノ


改めて京都参戦お疲れ様でしたー(*´ω`*)
書き出したのが月曜日なので今更感ある話もありますが直すのもなんかな?って思うのでそのままいきました。考えが変わったとしてもその時に思った事には変わらないですからね( ˇωˇ )
ただレポートと言うよりは感想文だし、淀みを吐き出したりであまり「ライブ楽しかった!ここが良かった!」と言う内容に出来なくて申し訳無いのです(´・_・`)
いやでも吐き出しとかないと鬱々しい嫌がらせの様な量の手紙になりかねないんですもの。。


あっという間の1週間でしたが、つぎはコドモドラゴン宇都宮っほー!(^O^)です♡

去年の下剋上の事は今更言ったところで変わらないけれど、その時の記憶を吹き飛ばすくらい熱いライブにしたいし同じ泣く事をするのなら感動して泣きたい。不安とか心配で、とかで泣くのはもう嫌です(笑)
コドモさん皆が楽しそうにライブしてるのがBBAにとっては幸せやで⋯( ˇωˇ )(※Royzさんのレポブログとは)

いやでも月頭にRoyzさんで行ったのに⋯なんか2ヶ月3ヶ月ぶりに宇都宮へ行くような感じがしてなりませんね⋯

六月後半体調にさらに気を付けて邁進しまっそーい!\(^o^)/
ヘムロ聞いてまた涙腺オワタ/(^o^)\ってならなきゃいーけどなぁあ!


あぁあでもRoyzさんもコドモさんももう後半戦に入ってしまうんですよねえええ(´;ω;`)
発売まで凄く楽しみにしてたし、始まったら楽しくて移動は辛かったりする部分もあったんですけど遠征先で初めて出会う方とお話出来たり素敵な光景見せて貰えて。それが凄く幸せだなって。
だからそれが終わりに向かってしまうのはさみしいしやだぁああああ!!!!!c(`Д´と⌒c)つ彡 ジタバタ三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三ゴロゴロc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ!!!ってなるんですけどね。
始まったら終わるものだから仕方ないんですけどね。゚(゚^ω^゚)゚。

でもきっとその先もハヤトさんの言うように夢のど真ん中の景色を見せてくれるんだろうなって言うふうにも思ってますからね。
ただ、その歩む過程でどうしても離れてしまう人もいるのはそれも仕方ない事だと思います。だって時間が経てば変わるのは当然で、過去を知っていればその分だけ変化に戸惑いを覚えてしまうのは仕方の無い事ですし。
ただその戸惑った事すら良い思い出だったと言えるくらいになったら良いなと私は思うのであります( ˇωˇ )折角好きになれたのに離れてしまうのはなんだかね。
けど離れる事や戸惑う事にも理由はあるから、どちらも無理強いするのはね。。。

「いつか帰ってきてくれたら。ここが帰る場所になってくれたら良い」って言ってくれたハヤトさんの言葉があったからBBAは今もバンドさんにほいほい着いて行ってると言うのがあるのです( ˇωˇ )スヤァ⋯

とか何とか色々gdgd考えた1週間でした!
いやね、爆寸でDさんの曲聞いたらやっぱり浅葱さん!(´;ω;`)ってなってしまったんです。。。
あの頃の自分は本当に弱っちい人種だったから離れる事で防衛策を取ってしまいましたけどね。
BP盤行くようになって色々強くなれたのかな?と思うし、それでも離れたくない、聞いていたいって思えるくらいバンドさんの曲が好きだってなったのかなーと。
多分BP盤が終の住処となりそうですな( ˇωˇ )
でもまたタイミング合ったらDさんのライブにも行きたいなぁ⋯( ˇωˇ )


まぁBPにいるうちはお財布と予定がね!!!!いや嬉しい事だけど!笑

そんなこんなで京都お疲れ様でした~





くいな橋ってめちゃくちゃ気になる。。。
来年京都公演あったらなすギャさんと行って咲きながら記念撮影する約束したのです( ˇωˇ )
いつか、かつての神宮橋のように集会⋯



( ˇωˇ )