Androidで画像を回転する方法 | なんでも貯蔵庫

Androidで画像を回転する方法

最近スマホにプリンターをアプリを入れて

便利に使っているのだが、資料をスキャンしたら

横書きの画像が縦で保存されてしまった。

 

合格写真なら、カメラアプリの方から簡単に変えられるのだが

(前回撮った画像の履歴が小さく出てるのでそこから入り、

 「編集」→「切り抜き」→「回転マーク」→「保存」

分かりにくい方は下の手順と一緒なので参照を)合格

 

しかしスキャナ画像はカメラアプリには出て来ないネガティブ

そこで色々調べて...できた!

 

まず、カメラを介していない画像は

他のアプリを使わないと回転出来ないことが分かった無気力

 

では、どのアプリかというと、右下の黒いフォトショップでも

できるのだが、全部のスマホに入っているわけではないので、

ここでは↑Googleフォトを使ってやってみた

 

ちなみに、真ん中の「Files」は

画像データ等が入っているアプリだ。

「Files」を開いて画像を選ぶ

在りし日のムース君ニコニコ

この画像を横向きに回転させてみよう

(これは昔のスマホの写真なので

カメラアプリには出てこないのだにっこり

 

画像を選ぶと右上に3つの縦の点があるので

そこをタップ

すると「アプリで開く」の文字があるので

タップすれば、使えるアプリが出てくる

ここで風車のようなマークの「フォト」を

選んでタップすればアプリで画像が開ける↓

編集をタップ

(編集ボタンが出ない場合は次回の記事参照)

そして右から2番目の横線の引いてある「切り抜き」を

タップすると、赤丸してある「回転マーク」が出てくる。

 

これが画像を回転させるマークなので

これを押せば、押した分だけ回転する

好きな向きに回転させて、

コピーを保存すればできあがりだ!

(カメラアプリも同様の手順)

 

ちなみに、フォトショップ(Photoshop)の場合は

なぜか「サイズ変更」から入ると

真ん中に「回転」があるのだw

 

そして、この写真はなぜ縦向きかというと

私とソファーの肘掛け部分の間に

(自分から来て)寝転がって挟まれているムースを

前から撮った写真だからなのだったwニコニコ

 

googleフォトで編集ボタンが出ない場合」に続く